小林 威朗/著 -- 弘文堂 -- 2017.10 -- 121.52

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 121.5/コハヤ/一般H 120546588 一般 利用可

資料詳細

タイトル 平田国学の霊魂観
書名ヨミ ヒラタ コクガク ノ レイコンカン
シリーズ名 久伊豆神社小教院叢書
副叢書名 10
著者名 小林 威朗 /著  
著者ヨミ コバヤシ,タケロウ  
出版者 弘文堂  
出版年 2017.10
ページ数等 314,4p
大きさ 22cm
内容細目 内容:序章. 『霊能真柱』の霊魂観. 草稿本『古史伝』における篤胤の思想形成過程. 神職・国学者岡熊臣の霊魂観形成過程に関する一考察. 六人部是香の幽冥論と気吹舎. 宣教使の教義確立問題と矢野玄道の著作. 宣教使対宣教師. 久保季茲の霊魂観. 堀秀成と宣教使. 本論のまとめと今後の課題
一般件名 国学 , 霊魂  
個人件名 平田 篤胤  
ISBN 4-335-16089-5
ISBN13桁 978-4-335-16089-9
定価 4800円
問合わせ番号(書誌番号) 1120140765
NDC8版 121.52
NDC9版 121.52
内容紹介 篤胤の霊魂観はどのように受容され、変遷したのか。篤胤の霊魂観を原典に基づいて再検証し、これを受け継いだ岡熊臣、六人部是香、明治新政府の宣教師らの事績を、成立年代を特定した史料により厳密に分析。これまでの恣意的解釈を糺す。
著者紹介 昭和56年生まれ、埼玉県出身。平成12年、久伊豆神社に奉職。平成16年、同志社大学工学部エネルギー機械工学科卒業。平成27年、國學院大學大学院文学研究科神道学・宗教学専攻博士課程後期終了。現在、久伊豆神社禰宜。博士(神道学・國學院大學)。國學院大學神道文化学部兼任講師。國學院大學研究開発推進機構研究開発推進センター共同研究員。〔主要論文〕「神道の生命倫理」(『神道と生命倫理』弘文堂)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 平田篤胤の霊魂観と神職・国学者(『霊能真柱』の霊魂観―宣長の継承者としての篤胤;草稿本『古史伝』における篤胤の思想形成過程―神観・霊魂観と「青人草」;神職・国学者岡熊臣の霊魂観形成過程に関する一考察;六人部是香の幽冥論と気吹舎―『古史伝』の受容と『産須郡社古傳抄』)
第2部 宣教使と平田国学の霊魂観(宣教使の教義確立問題と矢野玄道の著作;宣教使対宣教師―伊能穎則とジョージ・エンソル;久保季茲の霊魂観―平田国学との関係を中心に;堀秀成と宣教使)
翻刻 堀秀成著『神魂俗諭』
翻刻 堀秀成著『説教體裁論』
本論のまとめと今後の課題
宣教使の教義確立問題と矢野玄道の著作
宣教使対宣教師
久保季茲の霊魂観
堀秀成と宣教使
本論のまとめと今後の課題