藤崎 宏子/編著 -- ミネルヴァ書房 -- 2017.9 -- 361.63

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 361.6/フシサ/一般 120203982 一般 利用可

資料詳細

タイトル 現代日本の家族社会学を問う
書名ヨミ ゲンダイ ニホン ノ カゾク シャカイガク オ トウ
副書名 多様化のなかの対話
著者名 藤崎 宏子 /編著, 池岡 義孝 /編著  
著者ヨミ フジサキ,ヒロコ , イケオカ,ヨシタカ  
出版者 ミネルヴァ書房  
出版年 2017.9
ページ数等 290p
大きさ 22cm
内容細目 内容:戦後家族社会学の展開とその現代的位相 池岡義孝著. 〈教育と家族〉研究の展開 小玉亮子著. ケアの社会学と家族研究 井口高志著. 社会階層論と家族社会学 岩間暁子著. フェミニズム論と家族研究 千田有紀著. 人口学と家族研究 廣嶋清志著. 家族社会学と計量的研究 保田時男著. 家族研究と二次分析 稲葉昭英著. 家族社会学と質的研究 木戸功著. 家族社会学における家族史・社会史研究 米村千代著. 家族研究の継承と課題. 1 家族の多様性への多様な接近 渡辺秀樹著. 家族研究の継承と課題. 2 家族社会学の脱「家族」化へ向けて 牟田和恵著. 家族研究の継承と課題. 3 「対話」によるアイデンティティ模索 藤崎宏子著
一般件名 家族-日本 , 社会学  
ISBN 4-623-08119-2
ISBN13桁 978-4-623-08119-6
定価 3800円
問合わせ番号(書誌番号) 1120140568
NDC8版 361.63
NDC9版 361.63
内容紹介 日本の家族社会学研究は、1990年以降大きな転回を遂げてきた。理論的にも方法論的にも再考が迫られてきたが、解答は与えられたのか。不透明性と不確実性に満ちた21世紀において、家族社会学研究が向かうべき方向性を最新の動向をふまえて提示する。
著者紹介 【藤崎宏子】お茶の水女子大学基幹研究院人間科学系教授、博士(社会学)。主著『高齢者・家族・社会的ネットワーク』(培風館、1998年)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【池岡義孝】早稲田大学人間科学学術院教授。主著『戦後家族社会学文献選集 第1期・第2期』(共同監修・日本図書センター、2008年・2009年)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 理論・テーマの動向(戦後家族社会学の展開とその現代的位相;“教育と家族”研究の展開―近代的子ども観・近代家族・近代教育の再考を軸として;ケアの社会学と家族研究 ほか)
第2部 方法論の動向(家族社会学と計量的研究;家族研究と二次分析;家族社会学と質的研究 ほか)
第3部 新たな視座の確立に向けて(家族研究の継承と課題(1)家族の多様性への多様な接近;家族研究の継承と課題(2)家族社会学の脱「家族」化へ向けて;家族研究の継承と課題(3)「対話」によるアイデンティティ模索)
社会階層論と家族社会学 岩間 暁子/著
フェミニズム論と家族研究 千田 有紀/著
人口学と家族研究 廣嶋 清志/著
家族社会学と計量的研究 保田 時男/著
家族研究と二次分析 稲葉 昭英/著
家族社会学と質的研究 木戸 功/著
家族社会学における家族史・社会史研究 米村 千代/著
家族研究の継承と課題 渡辺 秀樹/著
家族研究の継承と課題 牟田 和恵/著
家族研究の継承と課題 藤崎 宏子/著