鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
津波災害痕跡の考古学的研究
利用可
予約かごへ
斎野 裕彦/著 -- 同成社 -- 2017.9 -- 453.4
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
453.4/サイノ/一般
120240497
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
津波災害痕跡の考古学的研究
書名ヨミ
ツナミ サイガイ コンセキ ノ コウコガクテキ ケンキュウ
著者名
斎野 裕彦
/著
著者ヨミ
サイノ,ヒロヒコ
出版者
同成社
出版年
2017.9
ページ数等
247p
大きさ
27cm
一般件名
津波-日本-歴史
,
日本-遺跡・遺物
,
環境考古学
ISBN
4-88621-762-1
ISBN13桁
978-4-88621-762-2
定価
9000円
問合わせ番号(書誌番号)
1120139873
NDC8版
453.4
NDC9版
453.4
内容紹介
東日本大震災を東北の現地で体験し、津波防災の必要性を痛感した著者は、考古学・文献史学・地質学などを駆使し、津波災害痕跡の調査法とその分析法を提示。未来の防災のため、過去の正確な災害史構築に挑む。
著者紹介
1956年8月宮城県岩沼市生まれ 1980年東北学院大学文学部史学科卒 仙台市に文化財主事として採用され、教育委員会で埋蔵文化財行政を担当 2016年9月津波災害痕跡調査研究法の論文で首都大学東京から博士(考古学)の学位を授与される 2017年3月仙台市を定年退職 2017年4月仙台市教育委員会文化財課に再任用される 埋蔵文化財行政を担当(専門員)主な著作『富沢遺跡第15次発掘調査報告書』仙台市教育委員会(共著)、1987年ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 津波災害の認識と痕跡調査研究の現状
第2章 地層の理解と調査研究方法
第3章 弥生時代中期の津波災害―津波災害痕跡による研究
第4章 平安時代貞観11年(869)の津波災害―津波災害痕跡と一つの史料による研究
第5章 江戸時代慶長16年(1611)の津波災害―複数史料による研究
第6章 総合化による津波災害痕跡の調査研究
終章 より正確な災害史構築に向けて
ページの先頭へ