鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
古代寺院建築の研究
利用可
予約かごへ
鈴木 嘉吉/著 -- 中央公論美術出版 -- 2017.9 -- 521.81
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
521.8/ススキ/一般H
120240652
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
古代寺院建築の研究
書名ヨミ
コダイ ジイン ケンチク ノ ケンキュウ
著者名
鈴木 嘉吉
/著
著者ヨミ
スズキ,カキチ
出版者
中央公論美術出版
出版年
2017.9
ページ数等
573p
大きさ
26cm
内容細目
内容:法隆寺の建築. 聖徳太子と斑鳩の寺. 西院伽藍と法隆寺式建築様式. 法隆寺金堂・五重塔・玉虫厨子. 法隆寺新再建論. 世界最古の木造建築法隆寺金堂. 西院伽藍の造営と金堂壁画. 建築から見る斑鳩の寺々. 再考法隆寺と山田寺. 古代寺院の発掘. 興福寺の伽藍. 古代寺院の伽藍計画. 地方寺院の成立と展開. 南都の大寺. 二重屋根の仏堂建築. 薬師寺新移建論. 唐招提寺創建期の建築. 唐招提寺金堂. 唐招提寺講堂. 元興寺極楽坊五重小塔. 室生寺五重塔. 室生寺金堂. 東寺の建築〈総説〉. 醍醐寺の建築〈総説〉. 日本美術時代概説〈建築〉 ほか7編
一般件名
寺院建築-日本-歴史-古代
ISBN
4-8055-0763-2
ISBN13桁
978-4-8055-0763-6
定価
32000円
問合わせ番号(書誌番号)
1120139798
NDC8版
521.81
NDC9版
521.818
内容紹介
日本古代仏教建築史研究における泰斗、鈴木嘉吉博士の論集。明治期以来懸案の法隆寺の再建非再建論争について独自の新再建論を提示。学界に新たな刺激的提案をし続けた鈴木建築史学の詳細を提示する。
著者紹介
1928年東京生まれ。1952年東京大学工学部建築学科卒業。(財)文化財建造物保存技術協会理事。主な著書『奈良時代僧房の研究』他。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1編 法降寺の建築と年代(法隆寺の建築;聖徳太子と斑鳩の寺;西院伽藍と法隆寺式建築様式 ほか)
第2編 古代伽藍の配置と建築(古代寺院の発掘;興福寺の伽藍―奈良時代伽藍の再検討;古代寺院の伽藍計画 ほか)
第3編 日本建築の様式と技術(日本美術時代概説(建築)―古代・中世・近世;国宝概説―日本建築の発展と特質;建築の技術とその背景 ほか)
ページの先頭へ