鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
レーナの日記
利用可
予約かごへ
エレーナ・ムーヒナ/〔著〕 -- みすず書房 -- 2017.9 -- 985
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
985/ムヒナ/一般
120426732
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
レーナの日記
書名ヨミ
レーナ ノ ニッキ
副書名
レニングラード包囲戦を生きた少女
著者名
エレーナ・ムーヒナ
/〔著〕,
佐々木 寛
/訳,
吉原 深和子
/訳
著者ヨミ
ムーヒナ,エレーナ V. , ササキ,ヒロシ , ヨシハラ,ミワコ
出版者
みすず書房
出版年
2017.9
ページ数等
339p
大きさ
20cm
原書名
原タイトル:СОХРАНИ МОЮ ПЕЧАЛЪНУЮ ИСТОРИЮ
一般件名
世界戦争(1939~1945)-会戦-レニングラード
ISBN
4-622-08641-7
ISBN13桁
978-4-622-08641-3
定価
3400円
問合わせ番号(書誌番号)
1120139440
NDC8版
985
NDC9版
985
内容紹介
飢餓と爆撃と酷寒の都市で、食べ物と言葉への執着が命をつないだ。16歳の少女が圧倒的筆力でとらえた独ソ戦下の生活。少女の日記が甦らせる、ぎりぎりの生存、歴史の記憶。
著者紹介
【エレーナ・ムーヒナ】1924年ウファに生れる.30年代初めにはレニングラード(現在のサンクトペテルブルク)に移住し,病弱な母に代わって,伯母に育てられる.独ソ戦開戦時は16歳,レニングラード第30学校の女子生徒.包囲されたレニングラードから,親戚の暮らすゴーリキー市(現在のニジニ・ノーヴゴロド)への脱出をめざす.1991年モスクワにて没.(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【佐々木寛】1949年盛岡市生れ.早稲田大学第一文学部ロシア文学科卒,同大学院文学研究科ロシア文学専攻博士課程単位取得退学.信州大学人文学部教授,同全学教育機構教授を経て,信州大学名誉教授.共訳書にミハイル・バフチン全著作第1巻『行為の哲学によせて/美的活動における作者と主人公 他』(水声社,1999)その他がある.専門はロシア文学,文学理論.(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ