林田 明大/著 -- 三五館 -- 2017.10 -- 121.55

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 121.5/ハヤシ/一般 120251990 一般 利用可

資料詳細

タイトル 〈評伝〉中江藤樹
書名ヨミ ヒョウデン ナカエ トウジュ
副書名 日本精神の源流・日本陽明学の祖
著者名 林田 明大 /著  
著者ヨミ ハヤシダ,アキオ  
出版者 三五館  
出版年 2017.10
ページ数等 318p
大きさ 20cm
個人件名 中江 藤樹  
ISBN 4-88320-713-7
ISBN13桁 978-4-88320-713-8
定価 1800円
問合わせ番号(書誌番号) 1120138582
NDC8版 121.55
NDC9版 121.55
内容紹介 陽明学は日本のお家学問として学び続けられ、いつしか「日本精神」のバックボーンとなった。その陽明学に日本で初めて注目し、実践体得に努めた「近江聖人」と称される中江藤樹の思想に迫る。
著者紹介 陽明学研究家。1952年長崎県生まれ。著書に『真説「伝習録」入門』など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
プロローグ 中江藤樹が生まれて生きた時代
1 幼少期・修学時代
2 前期・朱子学時代―「四書」中心
3 後期・朱子学時代―「五経」中心
4 前期・陽明学時代―陽明学との出合い、そして模索
5 中期・陽明学時代―王龍渓の教えとの出合い
6 後期・陽明学時代―大悟
7 藤樹の教え―「信じること」と「五事を正す」
8 藤樹後学時代