鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
言語現象の知識社会学
利用可
予約かごへ
ましこ ひでのり/著 -- 三元社 -- 2017.9 -- 810
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
810/マシコ/一般
120240207
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
言語現象の知識社会学
書名ヨミ
ゲンゴ ゲンショウ ノ チシキ シャカイガク
副書名
社会現象としての言語研究のために
著者名
ましこ ひでのり
/著
著者ヨミ
マシコ,ヒデノリ
出版者
三元社
出版年
2017.9
ページ数等
248p
大きさ
21cm
一般件名
日本語
,
知識社会学
,
言語社会学
ISBN
4-88303-444-5
ISBN13桁
978-4-88303-444-4
定価
2800円
問合わせ番号(書誌番号)
1120138106
NDC8版
810
NDC9版
810
内容紹介
言語現象・言語論の知識社会学的「解体新書」。既存の言語記述・言語論がみおとしてきた現実、関係者が無自覚なまま行使し支配されつづけるポリティクスに知識社会学的視座からきりこむ。
著者紹介
1960年茨城県生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程修了。博士(教育学)。日本学術振興会特別研究員などをへて、現在、中京大学国際教養学部教授(社会学)。主要著作:『日本人という自画像』(三元社)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1部 「言語論」の知識社会学(知識社会学の一部/社会言語学の一部としての「言語論」論;「漢字テスト」がうきぼりにするイデオロギー(映像評))
第2部 「言語現象」の知識社会学(日本語漢字とリテラシー;性的少数派と言語研究をめぐって;現代日本における、いわゆる「デジタルネイティブ」言語/身体論としての「デジタルネイティブ」論再考;日本列島上の固有名詞の変動要因再考 漢字/標準語/流動化)
ページの先頭へ