鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
ケンブリッジ大学図書館と近代日本研究の歩み
利用可
予約かごへ
小山 騰/著 -- 勉誠出版 -- 2017.9 -- 210
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
210/コヤマ/一般
120411569
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
ケンブリッジ大学図書館と近代日本研究の歩み
書名ヨミ
ケンブリッジ ダイガク トショカン ト キンダイ ニホン ケンキュウ ノ アユミ
副書名
国学から日本学へ
著者名
小山 騰
/著
著者ヨミ
コヤマ,ノボル
出版者
勉誠出版
出版年
2017.9
ページ数等
320,7p
大きさ
20cm
一般注記
欧文タイトル:Modern Japanese Studies and Cambridge University Library
一般件名
日本研究-歴史
,
ケンブリッジ大学図書館
ISBN
4-585-20058-4
ISBN13桁
978-4-585-20058-1
定価
3200円
問合わせ番号(書誌番号)
1120137452
NDC8版
210
NDC9版
210
内容紹介
英国三大日本学者・サトウ、アストン、チェンバレンら、明治時代の外国人たちが持ち帰った数々の貴重書には、平田篤胤や本居宣長らの国学から始まる日本研究の歩みが残されている。柳田国男も無視できなかった同時代の西洋人たちによる学問発展の過程を辿る。
著者紹介
1948年愛知県生まれ。慶應大学大学院修士(日本史)修了。ロンドン大学UCLで図書館・情報学のPost‐graduate diplomaを取得。国会図書館勤務などを経て、1985年から2015年までケンブリッジ大学図書館日本部長。主な編著書に、『国際結婚第一号―明治人たちの雑婚事始』(講談社、1995年)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
ハインリッヒ・シーボルト・コレクション
なぜ複本が多いのか
サトウの神道・国学研究
サトウの方法
サトウの「日本文学史」
アストンの日本研究
アストンの『日本文学史』
アストンの『神道』
チェンバレン、琉球、『群書類従』、新国学〔ほか〕
ページの先頭へ