笠谷 和比古/著 -- 吉川弘文館 -- 2017.10 -- 215.2

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 215.2/カサヤ/一般H 120240992 一般 利用可

資料詳細

タイトル 真田松代藩の財政改革
書名ヨミ サナダ マツシロハン ノ ザイセイ カイカク
副書名 『日暮硯』と恩田杢
シリーズ名 読みなおす日本史
著者名 笠谷 和比古 /著  
著者ヨミ カサヤ,カズヒコ  
出版者 吉川弘文館  
出版年 2017.10
ページ数等 165p
大きさ 19cm
一般注記 「『日暮硯』と改革の時代」(PHP研究所 1999年刊)の改題
一般件名 日暮硯 , 松代藩 , 藩政改革  
個人件名 恩田 木工  
ISBN 4-642-06730-2
ISBN13桁 978-4-642-06730-0
定価 2200円
問合わせ番号(書誌番号) 1120136940
NDC8版 215.2
NDC9版 215.2
内容紹介 江戸中期、財政破綻に直面した真田松代藩の再建を託された恩田杢。その改革の過程を描き、当時から経世の書として読み継がれてきた『日暮硯』を読み解いて、再建に成功した理由とリーダーの資質を、史実から検証する。
著者紹介 1949年 神戸市出身。1978年 京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得、博士(文学)。現在 国際日本文化研究センター名誉教授。主要著書『主君「押込」の構造』(平凡社、1988年、講談社学術文庫、2006年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 改革の時代と恩田杢
第1章 『日暮硯』を読む
第2章 恩田杢と松代藩宝暦改革
第3章 十八世紀における諸藩の改革
第4章 『日暮硯』と改革の論理
終章 改革成功の条件