鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
日本妖怪考
利用可
予約かごへ
マイケル・ディラン・フォスター/著 -- 森話社 -- 2017.8 -- 388.1
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
388.1/フオス/一般
120250354
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
日本妖怪考
書名ヨミ
ニホン ヨウカイコウ
副書名
百鬼夜行から水木しげるまで
著者名
マイケル・ディラン・フォスター
/著,
廣田 龍平
/訳
著者ヨミ
フォスター,マイケル・ディラン , ヒロタ,リュウヘイ
出版者
森話社
出版年
2017.8
ページ数等
387p
大きさ
22cm
原書名
原タイトル:PANDEMONIUM AND PARADE
一般件名
妖怪-日本
ISBN
4-86405-119-4
ISBN13桁
978-4-86405-119-4
定価
4800円
問合わせ番号(書誌番号)
1120136343
NDC8版
388.1
NDC9版
388.1
内容紹介
日本人は妖怪をどのように捉え、描き、表象してきたのか。江戸時代に編まれた百科事典や画集から、近代科学とのせめぎあい、文学や民俗学との関わり、そしてマンガなど現代メディアの中の妖怪像まで、日本の「妖怪文化」を縦横無尽に語りつくす。
著者紹介
【マイケル・ディラン・フォスター】1965年、アメリカ・ニューヨーク市生まれ。カリフォルニア大学東アジア言語文化学科教授。スタンフォード大学Ph.D.(2003年)。専門は民俗学と日本文学、特に妖怪や年中行事などに関する研究。著作にChicago Folklore Prizeを受賞したPandemonium and Parade:Japanese Monsters and the Culture of YOkai(University of California Press,2009,『日本妖怪考』森話社)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【廣田龍平】1983年、福岡県生まれ。筑波大学人文社会科学研究科歴史・人類学専攻(一貫制博士課程)、東洋大学非常勤講師。専門は文化人類学と民俗学、特に妖怪研究。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 妖怪への誘い
第2章 妖怪の博物学―百科事典、怪談、鳥山石燕の妖怪誌
第3章 妖怪の科学―井上円了、コックリ、人身電気
第4章 妖怪の博物館―近代、民俗学、妖怪の発見
第5章 妖怪のメディア―水木しげると口裂け女
第6章 妖怪文化―過去、現在、未来
ページの先頭へ