三木 千壽/著 -- 建設図書 -- 2017.9 -- 515.8

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 515.8/ミキ/一般 120516044 一般 利用可

資料詳細

タイトル 橋の臨床成人病学入門
書名ヨミ ハシ ノ リンショウ セイジンビョウガク ニュウモン
著者名 三木 千壽 /著  
著者ヨミ ミキ,チトシ  
出版者 建設図書  
出版年 2017.9
ページ数等 209p
大きさ 21cm
一般件名 橋梁-維持管理  
ISBN 4-87459-220-1
ISBN13桁 978-4-87459-220-5
定価 2500円
問合わせ番号(書誌番号) 1120135690
NDC8版 515.8
NDC9版 515.8
内容紹介 社会問題ともいえる「社会インフラの老朽化」について、著者が長年の専門としてきた橋を中心に、実際になにが起きているのか、そしてこれからこの問題に対しどのように立ち向かっていくのかをまとめた1冊。
著者紹介 東京都市大学学長(2014年より) 1972年東京工業大学大学院博士課程土木工学専攻退学 東工大助手,助教授,教授,工学部長,副学長 2012年定年退職,同大名誉教授,東京都市大学教授,副学長 現在,国土交通省社会資本整備審議会道路分科会技術小委員会委員長 著書 鋼橋の疲労と破壊:建築図書1987年(監訳)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 インフラの老朽化問題(インフラは老朽化するのか;インフラの宿命;米国の経験に学ぶ)
第2部 橋の強度と耐久性を考える(橋の構造設計と寿命;構造材料の経年劣化現象)
第3部 事故に学ぶ(経年劣化による事故;国内での大規模疲労対策プログラム)
第4部 事故を防ぐには(溶接構造物の疲労照査の方法;橋梁に生じる疲労とその分類;道路橋疲労の原因は過積載トラック;腐食および応力腐食割れによる事故)
第5部 これから何をすべきか(点検と診断の高度化;真の体力を知る新しい技術;プラス100年プロジェクトの提案)