鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
鮭の神・立烏帽子・歌比丘尼
利用可
予約かごへ
小林 幸夫/著 -- 三弥井書店 -- 2017.8 -- 388.1
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
388.1/コハヤ/一般
120515251
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
鮭の神・立烏帽子・歌比丘尼
書名ヨミ
サケ ノ カミ タテエボシ ウタビクニ
副書名
伝説・縁起・ハナシを尋ねる
シリーズ名
三弥井民俗選書
著者名
小林 幸夫
/著
著者ヨミ
コバヤシ,ユキオ
出版者
三弥井書店
出版年
2017.8
ページ数等
244p
大きさ
20cm
内容細目
内容:鮭の神の伝説. 乾鮭の霊社. 白菊の琵琶. 近江醒井の泡子塚伝説. 鈴鹿山の立烏帽子. 「田村堂」の縁起語り. 『清水寺参詣曼荼羅』の絵解き. 清水寺の牛王姫伝説. 一休諸国物語. 咄・遊び・挿絵. 歌比丘尼のハナシ. 「くれはとり」と「女郎花」
一般件名
説話-日本
,
縁起(神社)
,
縁起(寺院)
ISBN
4-8382-9094-2
ISBN13桁
978-4-8382-9094-9
定価
3000円
問合わせ番号(書誌番号)
1120134172
NDC8版
388.1
NDC9版
388.1
著者紹介
1950年、福井県生まれ。立命館大学大学院博士課程修了。文学博士。東海学園大学教授。主な著書『咄・雑談の伝承世界-近世説話の成立-』(三弥井書店、1996年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
伝説を尋ねる(鮭の神の伝説;乾鮭の霊社―丹波の杵の宮伝説;白菊の琵琶―琵琶塚伝説と清音寺縁起 ほか)
縁起を辿る(鈴鹿山の立烏帽子;「田村堂」の縁起語り―鈴鹿山の立烏帽子伝承;『清水寺参詣曼荼羅』の絵解き―三本卒塔婆の由来 ほか)
ハナシを歩く(『一休諸国物語』―典拠を有する俗伝;咄・遊び・挿絵―淡島の大蛇;歌比丘尼のハナシ ほか)
近江醒井の泡子塚伝説
鈴鹿山の立烏帽子
「田村堂」の縁起語り
『清水寺参詣曼荼羅』の絵解き
清水寺の牛王姫伝説
一休諸国物語
咄・遊び・挿絵
歌比丘尼のハナシ
「くれはとり」と「女郎花」
ページの先頭へ