鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
プラナカンの誕生
利用可
予約かごへ
篠崎 香織/著 -- 九州大学出版会 -- 2017.9 -- 334.4239
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
334.4/シノサ/一般H
120232346
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
プラナカンの誕生
書名ヨミ
プラナカン ノ タンジョウ
副書名
海峡植民地ペナンの華人と政治参加
著者名
篠崎 香織
/著
著者ヨミ
シノザキ,カオリ
出版者
九州大学出版会
出版年
2017.9
ページ数等
484p
大きさ
22cm
内容細目
内容:東南アジアの華僑華人をとらえる視点. 海峡植民地ペナンの法的地位と多民族社会の構成. 海峡植民地の制度に訴える華人越境者. 華人系イギリス国籍者の認知をめぐるせめぎ合い. 華人という集団性の認識と組織化. 意思決定の場に代表者を送るための働きかけ. ペナンの地位向上を求める民族横断的な協働. 民族内の不和が壊した多民族間の協働. 中国との往来における安全確保. 剪辮論争. 辛亥革命期の資金的支援. 中華民国の成立と新たな経路の構築. 越境を生きるための政治参加
一般件名
移民・植民-マレーシア連邦-歴史-20世紀
,
ピナン島
,
華僑-法的地位-マレーシア連邦-歴史-20世紀
,
民族性
ISBN
4-7985-0211-1
ISBN13桁
978-4-7985-0211-3
定価
5400円
問合わせ番号(書誌番号)
1120133971
NDC8版
334.4239
NDC9版
334.4239
著者紹介
1972年千葉県千葉市生まれ。1994年,東京女子大学現代文化学部地域文化学科卒業。2005年,東京大学大学院総合文化研究科博士課程地域文化研究専攻単位取得退学。2007年博士(学術)学位取得。在マレーシア日本国大使館広報文化部専門調査員を経て,2009年より北九州市立大学外国語学部准教授。主な著作:「マレーシア-『民族の政治』に基づく民主主義」(清水一史ほか編『東南アジア現代政治入門』ミネルヴァ書房,2011年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
東南アジアの華僑華人をとらえる視点
第1部 海峡植民地の制度とペナン社会(海峡植民地ペナンの法的地位と多民族社会の構成;海峡植民地の制度に訴える華人越境者;華人系イギリス国籍者の認知をめぐるせめぎ合い)
第2部 海峡植民地の秩序構築への積極的関与(華人という集団性の認識と組織化―広福宮と華人公会堂;意思決定の場に代表者を送るための働きかけ―ペナン華人商業会議所を通じた交渉;ペナンの地位向上を求める民族横断的な協働―ペナン協会;民族内の不和が壊した多民族間の協働―納税者協会)
第3部 秩序転換期の中国との関係構築(中国との往来における安全確保―商業会議所ネットワークの活用;剪辮論争―多民族社会の中で模索する華人らしさ;辛亥革命期の資金的支援―秩序の混乱期における対応;中華民国の成立と新たな経路の構築―華僑連合会・華僑議員・共和党;越境を生きるための政治参加)
華人という集団性の認識と組織化
意思決定の場に代表者を送るための働きかけ
ペナンの地位向上を求める民族横断的な協働
民族内の不和が壊した多民族間の協働
中国との往来における安全確保
剪辮論争
辛亥革命期の資金的支援
中華民国の成立と新たな経路の構築
越境を生きるための政治参加
ページの先頭へ