平川 祐弘/著 -- 勉誠出版 -- 2017.8 -- 081.6

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 081.6/ヒラカ-15/一般 120410404 一般 利用可

資料詳細

タイトル 平川祐弘決定版著作集
書名ヨミ ヒラカワ スケヒロ ケッテイバン チョサクシュウ
巻次 第15巻
巻書名 ハーンは何に救われたか
巻書名 ハーンは何に救われたか
著者名 平川 祐弘 /著  
著者ヨミ ヒラカワ,スケヒロ  
出版者 勉誠出版  
出版年 2017.8
ページ数等 527p
大きさ 22cm
内容細目 内容:日本でハーンは救われずに死んだのか. 捨子は何に救われたか. 『鳥取の布団の話』と『マッチ売りの少女』. 盆踊りの系譜. 手にまつわる怪談. 大山を描いた二人の作家. 付録 蘆花の『大海の出日』. 物の怪は文明開化とともにどこに消えたのか. 小泉八雲と怪談の世界. 小泉八雲と永遠の女性. 母親のいるふるさと. 幻想空間の東西. ハーンについての先達や知友たち. ハーンとさまざまな色の女たち. ハーンと俳句. ハーンと神道. ハーンにおけるクレオールの意味. ハーンにまつわる『初期英文伝記集成』について. 英文『小泉八雲書簡集完全版』The Complete Letters of Lafcadio Hearnの刊行について. 小泉八雲の旧訳全集などについて. ハーンと女たちの物語 中村和恵著. 対談 学匠詩人 平川〓弘の軌跡 平川〓弘述 坂本忠雄述
ISBN 4-585-29415-5
ISBN13桁 978-4-585-29415-3
定価 6000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120133225
NDC8版 081.6
NDC9版 081.6
内容紹介 横浜に上陸したハーンは青い瞳の混血児を見てハッとした。ダブリンの少年時代のみじめな自分を思い出したからである。そんなハーンはいかにして捨子の境涯から脱け出し、救われたか。日本でアット・ホームとなるハーンを描く。
著者紹介 1931(昭和6)年生まれ。東京大学名誉教授。比較文化史家。東京大学教養学部教養学科卒業。仏、独、英、伊に留学し、東京大学教養学部に勤務。1992年定年退官。その前後、北米、フランス、中国、台湾などでも教壇に立つ。ダンテ『神曲』の翻訳で河出文化賞(1967年)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
まえがき―日本でハーンは救われずに死んだのか
1(捨子は何に救われたか―ハーンと母なる海;『鳥取の布団の話』と『マッチ売りの少女』 ほか)
2(盆踊りの系譜―ハーンからモラエスへ;手にまつわる怪談―ハーン、ルファニュ、モーパッサン ほか)
3(小泉八雲と永遠の女性;母親のいるふるさと―小泉八雲と萩原朔太郎 ほか)
4(ハーンと俳句;ハーンと神道 ほか)
5(ハーンにまつわる『初期英文伝記集成』について;英文『小泉八雲書簡集完全版』The Complete Letters of Lafcadio Hearnの刊行について ほか)
付録 蘆花の『大海の出日』
物の怪は文明開化とともにどこに消えたのか
小泉八雲と怪談の世界
小泉八雲と永遠の女性
母親のいるふるさと
幻想空間の東西
ハーンについての先達や知友たち
ハーンとさまざまな色の女たち
ハーンと俳句
ハーンと神道
ハーンにおけるクレオールの意味
ハーンにまつわる『初期英文伝記集成』について
英文『小泉八雲書簡集完全版』The Complete Letters of Lafcadio Hearnの刊行について
小泉八雲の旧訳全集などについて
ハーンと女たちの物語 中村 和恵/著
対談 学匠詩人 平川〓弘の軌跡 平川 〓弘/述