山田 慶兒/著 -- 藤原書店 -- 2017.9 -- 402.1

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 402.1/ヤマタ/一般H 120407526 一般 利用可

資料詳細

タイトル 日本の科学
書名ヨミ ニホン ノ カガク
副書名 近代への道しるべ
著者名 山田 慶兒 /著  
著者ヨミ ヤマダ,ケイジ  
出版者 藤原書店  
出版年 2017.9
ページ数等 309p
大きさ 22cm
内容細目 内容:十八、九世紀の日本と近代科学・技術. 日本と中国、知的位相の逆転のもたらしたもの. 飛鳥の天文学的時空. 日本医学事始. 医学において古学とはなんであったか. 反科学としての古方派医学. 現代日本において学問はいかにして可能か. 中国の「洋学」と日本. 幕府天文方と十七、八世紀フランス天文学. 見ることと見えたもの. 浅井周伯養志堂の医学講義
一般件名 科学-日本-歴史  
ISBN 4-86578-136-6
ISBN13桁 978-4-86578-136-6
定価 4600円
問合わせ番号(書誌番号) 1120132934
NDC8版 402.1
NDC9版 402.1
内容紹介 「科学なき近代」と呼ばれた日本・中国だが、科学はあった。日本に独自に芽生えていた近代科学の特殊性とは何か?岩倉使節団の欧米視察によると、東西文明のタイムラグは50年程度である。受容史にとどまらない日本の科学史を見出す。
著者紹介 1932年福岡生まれ。京都大学名誉教授、国際日本文化研究センター名誉教授。専門は、科学史。京都大学理学部宇宙物理学科卒、同大学大学院文学研究科西洋史学専攻修士課程修了。中国古代医学史研究でA.L.Basham Medal受賞。著書に『黒い言葉の空間』(1988、中央公論社、大佛次郎賞)他。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1 二つの展望(十八、九世紀の日本と近代科学・技術;日本と中国、知的位相の逆転のもたらしたもの)
2 科学の出発(飛鳥の天文学的時空―キトラ『天文図』;日本医学事始―『医心方』)
3 科学の日本化(医学において古学とはなんであったか―山脇東洋;反科学としての古方派医学―香川修庵・吉益東洞;現代日本において学問はいかにして可能か―富永仲基)
4 科学の変容(中国の「洋学」と日本―『天経或問』;幕府天文方と十七、八世紀フランス天文学―『ラランデ暦書管見』;見ることと見えたもの―『米欧回覧実記』他)
補論 浅井周伯養志堂の医学講義―松岡玄達の受講ノート
反科学としての古方派医学
現代日本において学問はいかにして可能か
中国の「洋学」と日本
幕府天文方と十七、八世紀フランス天文学
見ることと見えたもの
浅井周伯養志堂の医学講義