深井 晃子/著 -- 平凡社 -- 2017.8 -- 702.06

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 702/フカイ/一般H 120187243 一般 利用可

資料詳細

タイトル きものとジャポニスム
書名ヨミ キモノ ト ジャポニスム
副書名 西洋の眼が見た日本の美意識
著者名 深井 晃子 /著  
著者ヨミ フカイ,アキコ  
出版者 平凡社  
出版年 2017.8
ページ数等 388p
大きさ 20cm
一般件名 ジャポニスム , 和服  
ISBN 4-582-62064-7
ISBN13桁 978-4-582-62064-1
定価 3400円
問合わせ番号(書誌番号) 1120132807
NDC8版 702.06
NDC9版 702.06
内容紹介 西洋文化、特に絵画とファッションにおいて、日本の「キモノ」は多大な影響を及ぼし、数々の衣服や絵画にその名残をとどめ、その強い影響は現在にまで及ぶ。ファッションを通じて美の東西交流の道のりを探る研究の集大成。
著者紹介 1943年生まれ。お茶の水女子大学大学院修士課程修了。パリ第4大学(ソルボンヌ)で美術史専攻。服飾研究家、京都服飾文化研究財団名誉キュレーター・理事。元静岡文化芸術大学教授。主な著書に『ジャポニズムインファッション――海を渡ったキモノ』(平凡社)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 一七世紀オランダの肖像画―ヤポンセ・ロッケン
第2章 ジャポニスム、欧米に沸き起こった日本趣味
第3章 江戸小袖への憧憬―絵画の中のきもの
第4章 画家が見たきもの
第5章 豊饒の布―絵画の装飾性
第6章 一九世紀パリ・モードときもの―日本を着る
第7章 リヨンのテキスタイル・デザイン
第8章 きものから“kimono”へ
第9章 見出された身体―ポール・ポワレ
第10章 写実から抽象へ―マドレーヌ・ヴィオネ
第11章 日本ファッション―再読された身体と衣服の関係