明治大学現代中国研究所/編 -- 白水社 -- 2017.9 -- 222.077

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 222/フンカ/一般 120230273 一般 利用可

資料詳細

タイトル 文化大革命
書名ヨミ ブンカ ダイカクメイ
副書名 〈造反有理〉の現代的地平
著者名 明治大学現代中国研究所 /編, 石井 知章 /編, 鈴木 賢 /編  
著者ヨミ メイジ ダイガク ゲンダイ チュウゴク ケンキュウジョ , イシイ,トモアキ , スズキ,ケン  
出版者 白水社  
出版年 2017.9
ページ数等 203,9p
大きさ 19cm
内容細目 内容:文化大革命の基礎知識 石井知章著. 文革とは何か 徐友漁著 及川淳子訳. 広西文革における大虐殺と性暴力 宋永毅著 徐行訳. 中国現代史再考 矢吹晋著. 革命宣伝画の起源とその展開 中村達雄著. 座談会 文化大革命と現代世界 矢吹晋〔ほか〕述. 文革研究の今日的意義を問う 鈴木賢著
一般件名 中国文化大革命  
ISBN 4-560-09565-5
ISBN13桁 978-4-560-09565-2
定価 2600円
問合わせ番号(書誌番号) 1120132219
NDC8版 222.077
NDC9版 222.077
内容紹介 1966年から77年にかけて、中国にとどまらず全世界を巻き込んだ「文化大革命」。文革とは何だったのか?新資料により凄惨な実像を明らかにするとともに、日本の新左翼運動に与えた影響を再検討する。カラー図版多数収録。
著者紹介 【石井知章】1960年生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科博士課程修了。博士(政治学)。共同通信社記者、ILO(国際労働機関)職員を経て、現在、明治大学商学部教授、早稲田大学大学院政治学研究科兼任講師。専門は中国政治。著書に『現代中国政治と労働社会―労働者集団と民主化のゆくえ』(御茶の水書房、日本労働ペンクラブ賞受賞)他。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【鈴木賢】1960年生まれ。北海道大学大学院法学研究科博士課程修了。博士(法学)。現在、明治大学法学部教授、北海道大学名誉教授。専門は中国法、台湾法。著書に『現代中国相続法の原理』(成文堂)他。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
文化大革命の基礎知識
文革とは何か
広西文革における大虐殺と性暴力
中国現代史再考―ロシア革命百年と文革五十年
革命宣伝画の起源とその展開
座談会 文化大革命と現代世界―矢吹晋氏に聞く
文革研究の今日的意義を問う―あとがきに代えて