鎌田 慧/著 -- 金曜日 -- 2017.8 -- 779.7

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 779.7/カマタ/一般 120530939 一般 利用可

資料詳細

タイトル 軟骨的抵抗者
書名ヨミ ナンコツテキ テイコウシャ
副書名 演歌の祖・添田唖蝉坊を語る
著者名 鎌田 慧 /著, 土取 利行 /著  
著者ヨミ カマタ,サトシ , ツチトリ,トシユキ  
出版者 金曜日  
出版年 2017.8
ページ数等 174p
大きさ 19cm
一般件名 演歌-歴史  
個人件名 添田 唖蝉坊  
ISBN 4-86572-022-7
ISBN13桁 978-4-86572-022-8
定価 1200円
問合わせ番号(書誌番号) 1120131604
NDC8版 779.7
NDC9版 779.7
内容紹介 明治から昭和初期にかけて活躍した近代流行歌の祖、添田〓蝉坊。風刺やユーモアに満ちたその歌は貧困が拡大する現代の世相に響き合い、いまも人々の心にしみいる。「正調」〓蝉坊を歌い継ぐ土取利行と、明治の社会運動に詳しい鎌田慧が語り合う。
著者紹介 【鎌田慧】ルポライター。『残夢―大逆事件を生き抜いた坂本清馬の生涯』(金曜日)ほか。「さようなら原発」運動、「戦争をさせない」運動などの呼びかけ人。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【土取利行】音楽家。1970年代よりドラマーとして近藤等則、坂本龍一らと活動。76年よりピーター・ブルック国際劇団で演奏家、音楽監督として活躍中。「正調」〓蝉坊を歌い継ぎ、『明治大正演歌二代―添田〓蝉坊・知道を演歌する』(2枚組)を第2集まで出している。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 民衆がひろく共感する歌とは(演歌は演説歌から始まった;郡上一揆と講釈師、馬場文耕;植木枝盛の民権数え歌;「パイノパイノパイ」)
第2章 日本古来の感性を活かすには(知道最後の内弟子、桃山晴衣;坂本龍一からピーター・ブルックへ;桃山晴衣とのパリでの出会い;鹿島清兵衛と伊藤博文)
第3章 政府の弾圧にどう対抗するか(演歌に必要なものとは;妻の死と大逆事件、「むらさき節」秘話;ビートルズと原発;唖蝉坊晩年の遊行・偏路生活)