東谷 暁/著 -- 講談社 -- 2017.8 -- 361.42

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 361.4/ヒカシ/一般H 120417384 一般 利用可

資料詳細

タイトル 山本七平の思想
書名ヨミ ヤマモト シチヘイ ノ シソウ
副書名 日本教と天皇制の70年
シリーズ名 講談社現代新書
副叢書名 2440
著者名 東谷 暁 /著  
著者ヨミ ヒガシタニ,サトシ  
出版者 講談社  
出版年 2017.8
ページ数等 286p
大きさ 18cm
一般件名 日本人 , 天皇制  
個人件名 山本 七平  
ISBN 4-06-288440-2
ISBN13桁 978-4-06-288440-2
定価 860円
問合わせ番号(書誌番号) 1120131228
NDC8版 361.42
NDC9版 361.42
内容紹介 『「空気」の研究』等多くの作品で、日本社会と国民性の本質を鋭く指摘し続けた評論家の山本七平。明治以降の天皇制が果たした役割等を鋭く問い続けた山本七平の戦いとは?再注目される碩学の叡智を分析する。
著者紹介 1953年山形県に生まれる。早稲田大学政治経済学部卒業。ビジネス誌や論壇誌の編集者として活動、「ザ・ビッグマン」編集長、「発言者」編集長、「表現者」編集委員を歴任後、1997年よりフリーのジャーナリストとして活躍中。著書に『エコノミストは信用できるか』『エコノミストを格付けする』『予言者 梅棹忠夫』(以上、文春新書)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
プロローグ 七平とは何者なのか
第1章 社会現象としての『日本人とユダヤ人』―謎のユダヤ人イザヤ・ベンダサンが、見えない宗教「日本教」を発見した衝撃
第2章 「三代目キリスト教徒」の異常体験―日本社会のなかの「異教徒」として過ごした、山本七平の幼少年期の秘密にせまる
第3章 『私の中の日本軍』と果てしない論争―フィリピンのジャングルの中で、絶望的な戦いを強いられた七平は何を手にしたのか
第4章 名著『「空気」の研究』はいかにして生まれたか―日本人を支配してやまない「空気」。その本当の恐ろしさを七平自身の言葉から読む
第5章 山本書店店主と『日本資本主義の精神』―鋭く日本社会を分析した七平の目は、戦後日本の繁栄とその急速な没落を見抜いていた
第6章 二十年かけた『現人神の創作者たち』―戦時中、若者たちの血を要求した「現人神」の謎を、孤独な探究が解き明かしていた
第7章 戦後社会と『昭和天皇の研究』―戦前・戦中の昭和天皇の「おことば」を分析し、近代日本と立憲君主制の本質を洞察
第8章 『禁忌の聖書学』と日本人―七平が心に秘めたキリストへの信仰と、日本繁栄への思いは根底でつながっていた
エピローグ―七平が洞察した「未来」の日本