野瀬 泰申/〔著〕 -- KADOKAWA -- 2017.8 -- 383.8

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 383.8/ノセ/一般H 120230018 一般 利用可

資料詳細

タイトル 食は「県民性」では語れない
書名ヨミ ショク ワ ケンミンセイ デワ カタレナイ
シリーズ名 角川新書
副叢書名 K-154
著者名 野瀬 泰申 /〔著〕  
著者ヨミ ノセ,ヤスノブ  
出版者 KADOKAWA  
出版年 2017.8
ページ数等 255p
大きさ 18cm
一般件名 食生活-日本-歴史  
ISBN 4-04-082142-4
ISBN13桁 978-4-04-082142-9
定価 820円
問合わせ番号(書誌番号) 1120130008
NDC8版 383.8
NDC9版 383.81
内容紹介 「お好み焼き発祥の地は大阪でも広島でもない」「鶏を使わない焼き鳥?」「九州でうどんにかけるのは胡椒?」…。食に隠された意外でおもしろい歴史をひもときながら、世界に類を見ない複雑で多様性に富んだ日本の食文化を紹介する。
著者紹介 1951年、福岡県久留米市生まれ。日本経済新聞特任編集委員・コラムニスト、「B-1グランプリ」主催団体「ご当地グルメでまちおこし団体連絡協議会」顧問。東京都立大学法学部卒。75年、日本経済新聞社入社。社会部、生活情報部などを経て文化部編集委員。地方独自の食文化に注目し著した『全日本「食の方言」地図』(日本経済新聞社、後に改題して『天ぷらにソースをかけますか?』新潮文庫)が話題となる。他の著書に、『食品サンプルの誕生』(ちくま文庫)など多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
はじめに 食文化は、「ケンミン」単位では語れない!
第1章 「藩」がつくった食文化
第2章 豚に追われた牛、王国守った鶏
第3章 歴史が語る食の「産業遺産」
第4章 「関西=うどん 関東=蕎麦」と思っていないか?
第5章 海の幸が教えてくれる食物地図
第6章 家計調査からみるケンミン食
第7章 地域によって変わる呼称
第8章 食の多様性の代表格「雑煮」を検証する