青木 淳一/著 -- 慶應義塾大学出版会 -- 2017.8 -- 519

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 519/アオキ/一般 120413854 一般 利用可

資料詳細

タイトル 法学・経済学・自然科学から考える環境問題
書名ヨミ ホウガク ケイザイガク シゼン カガク カラ カンガエル カンキョウ モンダイ
著者名 青木 淳一 /著, 秋山 豊子 /著, 大平 哲 /著, 金谷 信宏 /著, 小林 宏充 /著, 杉本 憲彦 /著, 六車 明 /著  
著者ヨミ アオキ,ジュンイチ , アキヤマ,トヨコ , オオヒラ,サトシ , カナヤ,ノブヒロ , コバヤシ,ヒロミチ , スギモト,ノリヒコ , ロクシャ,アキラ  
出版者 慶應義塾大学出版会  
出版年 2017.8
ページ数等 156p
大きさ 21cm
一般件名 環境問題  
ISBN 4-7664-2446-8
ISBN13桁 978-4-7664-2446-1
定価 1800円
問合わせ番号(書誌番号) 1120129523
NDC8版 519
NDC9版 519
内容紹介 安定した地球の未来と持続可能な社会を実現するために、循環型社会、生物多様性、気候変動と地球温暖化について、法学・経済学・自然科学の専門家がやさしく解説。各章の最後では、ディスカッション形式で、身近な問題について多面的に考えていく。
著者紹介 【青木淳一】1977年生まれ。慶應義塾大学大学院法学研究科後期博士課程単位取得退学。法学修士。慶應義塾大学法学部専任講師(行政法)を経て、現在は准教授。エネルギー、情報通信、交通など公益事業の規制と競争を研究している。おもな著書に『判例から学ぶ憲法・行政法』(共著、法学書院、2007年)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【秋山豊子】1950年生まれ。筑波大学生物科学研究科博士課程中退。理学博士。慶應義塾大学法学部助手(生物学)、助教授、教授を経て、現在は名誉教授。動物の体色発現機構や環境保全の研究をしている。おもな著書に『生きているってどういうこと?』(共著、培風館、2006年などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 循環型社会(循環する社会をめざす取組み(法学);地球の生態システムが循環の基本(生物学);経済のしくみを支える自然循環(経済学);身近な問題から考える(全員))
第2章 生物多様性(多様性を守らなければならない理由(法学);多様になった生物(生物学);多様性を守ることの合理性(経済学);身近な問題から考える(全員))
第3章 気候変動と温暖化対策(国際的な視点の必要性(法学);人類がもたらした温暖化(物理学);経済的なしくみによる解決(経済学);エネルギーの視点(物理学);身近な問題から考える(全員))