原 直史/著 -- 山川出版社 -- 2017.7 -- 672.1

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 672.1/ハラ/一般H 120187681 一般 利用可

資料詳細

タイトル 近世商人と市場
書名ヨミ キンセイ ショウニン ト イチバ
シリーズ名 日本史リブレット
副叢書名 88
著者名 原 直史 /著  
著者ヨミ ハラ,ナオフミ  
出版者 山川出版社  
出版年 2017.7
ページ数等 96p
大きさ 21cm
一般件名 日本-商業-歴史-江戸時代 , 魚肥 , 魚市場-日本-歴史-江戸時代 , 商品流通-日本-歴史-江戸時代  
ISBN 4-634-54700-7
ISBN13桁 978-4-634-54700-1
定価 800円
問合わせ番号(書誌番号) 1120128086
NDC8版 672.1
NDC9版 672.1
内容紹介 江戸時代は、専門的な市場が各地に登場した時代だった。蝦夷地から九州まで、全国各地で生産され、遠くまで運ばれ消費される魚肥を例に、江戸や東浦賀、大阪といった中継拠点の都市に誕生した市場のありさまをさぐり、商人と流通の歴史を考える。
著者紹介 1962年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。専攻、日本近世史。現在、新潟大学人文社会・教育科学系(人文学部)教授。主要著書『日本近世の地域と流通』(山川出版社、1996)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
市場とはなにか
1 干鰯場の誕生
2 問屋と仲買
3 大坂の干鰯屋仲間と市場
4 重層する市場
5 流通の変動と市場