内田 満/著 -- 埼玉新聞社 -- 2017.7 -- 210.5

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 210.5/ウチタ/一般 120455236 一般 利用可

資料詳細

タイトル 一揆の作法と竹槍席旗
書名ヨミ イッキ ノ サホウ ト チクソウ セッキ
著者名 内田 満 /著  
著者ヨミ ウチダ,ミツル  
出版者 埼玉新聞社  
出版年 2017.7
ページ数等 406p
大きさ 22cm
一般件名 農民一揆-日本-歴史-江戸時代 , 大衆運動-日本-歴史-明治時代  
ISBN 4-87889-473-3
ISBN13桁 978-4-87889-473-2
定価 2500円
問合わせ番号(書誌番号) 1120128015
NDC8版 210.5
NDC9版 210.5
内容紹介 民衆運動とは、名もない生活者である民衆が集まり、数の力で自分達の願望・要望を政治に反映させるための活動。日本の近世と近代の民衆運動を対象に、「竹槍席旗」のイメージを再検討。百姓一揆そのものの実態を明確にする。
著者紹介 1950年埼玉県生まれ 1974~2016年埼玉県公立学校教員(社会科) 2003年埼玉大学大学院教育学研究科修了 現在フリー 論文など「関東における近世村落の形成」(『埼玉民衆史研究』創刊号、1975年)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 近世の民衆運動(近世幕藩制国家の枠組み;百姓一揆の作法;慶応四年一月三日鳥羽・伏見の敗戦と三月二十七日旗本殺害一揆)
第2部 近代の民衆運動(明治〇年代一揆の行動様式の特質;明治八年十一月、滿木清繁による「竹槍席旗」文言の「製造」;埼玉県域における民衆運動;明治二十五年小林清親による「竹槍席旗」図像の製造;明治二十五年第二回総選挙における選挙干渉と知事・警部長不信任(排斥)運動の展開)