鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
東北水田農業の新たな展開
利用可
予約かごへ
椿 真一/著 -- 筑波書房 -- 2017.7 -- 611.73
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
611.7/ツハキ/一般
120216380
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
東北水田農業の新たな展開
書名ヨミ
トウホク スイデン ノウギョウ ノ アラタ ナ テンカイ
副書名
秋田県の水田農業と集落営農
著者名
椿 真一
/著
著者ヨミ
ツバキ,シンイチ
出版者
筑波書房
出版年
2017.7
ページ数等
198p
大きさ
21cm
内容細目
内容:米単作から複合産地化をめざす東北水田農業. 秋田県における集落営農組織の展開. 秋田県北部地域〈鹿角市・大館市・八峰町〉の集落営農組織〈非法人〉. 秋田県中央・沿岸地域〈潟上市・由利本荘市〉における集落営農組織〈非法人〉. 秋田県南部地域〈羽後町・大仙市〉における集落営農組織〈非法人〉. 戸別所得補償モデル対策下における秋田県水田農業の構造再編. 政策対応型集落営農組織の新たな動きと農地集積〈法人組織〉. 新たな経営安定対策下での農協による担い手支援の課題. 農地中間管理機構を活用した担い手への農地集積の現状と課題、方策. 東北水田稲作単作地帯〈秋田〉の農業再編
一般件名
水田農業-秋田県
,
農業共同経営-秋田県
ISBN
4-8119-0514-8
ISBN13桁
978-4-8119-0514-3
定価
2500円
問合わせ番号(書誌番号)
1120127543
NDC8版
611.73
NDC9版
611.73
内容紹介
著者が秋田県立大学に在籍した10年間に執筆した著書・論文・報告書のうち、「品目横断的経営安定対策と集落営農組織」、「集落営農組織の展開と水田農業政策の転換」のテーマで集落営農組織に関係するものをまとめた1冊。
著者紹介
愛媛大学農学部准教授 1974年福岡県生まれ。2004年九州大学大学院農学研究科博士課程後期修了後、佐賀大学海浜大地生物環境研究センター研究員、秋田県立大学生物資源科学部助教を経て現在に至る。博士(農学) 主要著書『新たな基本計画と水田農業の展望・北部九州水田農業と構造改革農政』(共著)筑摩書房、2006年など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
米単作から複合産地化をめざす東北水田農業
第1部 品目横断的経営安定対策と集落営農組織(秋田県における集落営農組織の展開;秋田県北部地域(鹿角市・大館市・八峰町)の集落営農組織(非法人);秋田県中央・沿岸地域(潟上市・由利本荘市)における集落営農組織(非法人);秋田県南部地域(羽後町・大仙市)における集落営農組織(非法人))
第2部 集落営農組織の展開と水田農業政策の転換(戸別所得補償モデル対策下における秋田県水田農業の構造再編;政策対応型集落営農組織の新たな動きと農地集積(法人組織);新たな経営安定対策下での農協による担い手支援の課題;農地中間管理機構を活用した担い手への農地集積の現状と課題、方策)
東北水田稲作単作地帯(秋田)の農業再編
秋田県南部地域〈羽後町・大仙市〉における集落営農組織〈非法人〉
戸別所得補償モデル対策下における秋田県水田農業の構造再編
政策対応型集落営農組織の新たな動きと農地集積〈法人組織〉
新たな経営安定対策下での農協による担い手支援の課題
農地中間管理機構を活用した担い手への農地集積の現状と課題、方策
東北水田稲作単作地帯〈秋田〉の農業再編
ページの先頭へ