吉冨 芳正/編集 -- ぎょうせい -- 2017.8 -- 374

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 374/シタイ-2/一般 120409630 一般 利用可
鳥取県立 書庫 374/シタイ-2/協力 141268742 協力 利用可

資料詳細

タイトル 次代を創る「資質・能力」を育む学校づくり
書名ヨミ ジダイ オ ツクル シシツ ノウリョク オ ハグクム ガッコウズクリ
巻次
巻書名 「深く学ぶ」子供を育てる学級づくり・授業づくり
巻書名 「深く学ぶ」子供を育てる学級づくり・授業づくり
著者名 吉冨 芳正 /編集  
著者ヨミ ヨシトミ,ヨシマサ  
出版者 ぎょうせい  
出版年 2017.8
ページ数等 221p
大きさ 21cm
内容細目 内容:新学習指導要領が求める子供像 奥村高明著. 中央教育審議会答申と授業づくりの課題 髙木展郎著. 「深い学び」を実現する授業づくりの技法 田中博之著. 「社会に開かれた教育課程」を実現する単元構想 藤本勇二著. 授業改善につなぐ学習評価の在り方 佐藤真著. 次代を創る資質・能力の育成と道徳教育・道徳科 貝塚茂樹著. 次代を創る資質・能力の育成と特別活動 杉田洋著. 学校図書館の機能を生かした学習活動や読書活動の充実 佐藤正志著. 新教育課程の基盤をつくる学級経営 宮川八岐著. 新教育課程と一体的に取り組む生徒指導・教育相談 嶋﨑政男著. 子供は未来からの留学生 髙階玲治著. 子供の「はてな?」を生み出す授業 向山行雄著
一般件名 学校経営 , 学習指導 , 学級経営  
ISBN 4-324-10334-8
ISBN13桁 978-4-324-10334-0
定価 2400円
問合わせ番号(書誌番号) 1120127540
NDC8版 374
NDC9版 374
内容紹介 「次代を創る資質・能力を育む学校づくり」をテーマに、これからの学校づくりの諸課題について分析していくシリーズ。第2巻では、「「深く学ぶ」子どもを育てる学級づくり・授業づくり」を切り口に、効果的に工夫改善を進めるための視点や方策を提示する。
著者紹介 明星大学教授。専門は教育課程論、教育課程行政。文部科学省教育課程課学校教育官、千葉県富里市教育長、国立教育政策研究所総括研究官を経て現職。文部科学省「育成すべき資質・能力を踏まえた教育目標・内容と評価の在り方に関する検討会」委員。主著書に『カリキュラムマネジメント・ハンドブック』(ぎょうせい、平成28年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
新学習指導要領が求める子供像
中央教育審議会答申と授業づくりの課題
「深い学び」を実現する授業づくりの技法
「社会に開かれた教育課程」を実現する単元構想
授業改善につなぐ学習評価の在り方
次代を創る資質・能力の育成と道徳教育・道徳科
次代を創る資質・能力の育成と特別活動
学校図書館の機能を生かした学習活動や読書活動の充実
新教育課程の基盤をつくる学級経営
新教育課程と一体的に取り組む生徒指導・教育相談
メッセージ:これからの授業づくりに向けて
子供の「はてな?」を生み出す授業 向山 行雄/著