山村 武彦/著 -- ぎょうせい -- 2017.8 -- 369.31

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 369.3/ヤマム/一般 120216836 一般 利用可

資料詳細

タイトル 南三陸町屋上の円陣
書名ヨミ ミナミサンリクチョウ オクジョウ ノ エンジン
副書名 防災対策庁舎からの無言の教訓
著者名 山村 武彦 /著  
著者ヨミ ヤマムラ,タケヒコ  
出版者 ぎょうせい  
出版年 2017.8
ページ数等 211p
大きさ 20cm
一般件名 東日本大震災(2011)-被害-宮城県-南三陸町(宮城県) , 津波-宮城県-南三陸町(宮城県)  
ISBN 4-324-10364-X
ISBN13桁 978-4-324-10364-7
定価 1800円
問合わせ番号(書誌番号) 1120127308
NDC8版 369.31
NDC9版 369.31
内容紹介 2万人を超える人たちが犠牲になった東日本大震災。当日、東日本大震災のシンボルとなった防災庁舎でいったい何があったのか。防災庁舎にいて奇跡的に助かった10人から話を聞く。今だからこそ明らかにできる、渾身のノンフィクション。
著者紹介 1964年新潟地震のボランティア活動を契機に、防災アドバイザーを志す。世界中の現地調査は250か所以上、その教訓を伝える防災講演は2000回を超える。自治体や企業の防災アドバイザーを務めるなど実践的防災・危機管理対策の第一人者。現在、防災システム研究所所長。主な著書『スマート防災―災害から命を守る準備と行動―』(ぎょうせい)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 勇者たち
第2章 「奇跡のイレブン」それぞれの3・11(防災一筋42年―危機管理課佐藤智氏の3・11;今でも溺れる夢を見る―町長佐藤仁氏の3・11;「チクショー、みんないねぐねっちまった」―副町長遠藤健治氏の3・11 ほか)
第3章 敵は「被害想定」にあり(地震被害想定とは;地震調査研究推進本部;宮城県の被害想定 ほか)
第4章 防災庁舎の「無言の教訓」(合併後遺症;愛憎を背負う防災庁舎;美談で終わらせてはならない ほか)