神林 哲平/著 -- 大学教育出版 -- 2017.7 -- 760.1

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 760.1/カンハ/一般 120271229 一般 利用可

資料詳細

タイトル 音の教育がめざすものは何か
書名ヨミ オト ノ キョウイク ガ メザス モノ ワ ナニカ
副書名 サウンド・エデュケーションの目標と評価に関する研究
著者名 神林 哲平 /著  
著者ヨミ カンバヤシ,テッペイ  
出版者 大学教育出版  
出版年 2017.7
ページ数等 150p
大きさ 21cm
内容細目 内容:問題の背景と目的. 研究方法. サウンドスケープ思想の特質. 環境教育におけるサウンド・エデュケーション. サウンド・エデュケーションから全身感覚へと拡張した環境教育. 生活科におけるサウンド・エデュケーション. 目標と評価に関する総合的考察. サウンド・エデュケーションの未来
一般件名 音風景 , 音楽教育 , 環境教育  
ISBN 4-86429-458-5
ISBN13桁 978-4-86429-458-4
定価 1800円
問合わせ番号(書誌番号) 1120126597
NDC8版 760.1
NDC9版 761.1
内容紹介 音に耳を澄ませる「サウンド・エデュケーション」の意義を理論・実践の両面から検討し、目標と評価について新たな知見を構築。第1章「問題の背景と目的」から、第8章「サウンド・エデュケーションの未来」で構成する。
著者紹介 1979年生まれ。修士(教育学)。現在、早稲田実業学校初等部教論。著書に『「きく」ことからの学び:友達も自分も好きになる教育をめざした20のアイディア』(文藝書房、2015年)がある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
問題の背景と目的
研究方法
サウンドスケープ思想の特質
環境教育におけるサウンド・エデュケーション
サウンド・エデュケーションから全身感覚へと拡張した環境教育
生活科におけるサウンド・エデュケーション
目標と評価に関する総合的考察
サウンド・エデュケーションの未来