安藤 洋美/著 -- 現代数学社 -- 2017.7 -- 417.1

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 417.1/アント/一般H 120216281 一般 利用可

資料詳細

タイトル 確率論の黎明
書名ヨミ カクリツロン ノ レイメイ
著者名 安藤 洋美 /著  
著者ヨミ アンドウ,ヒロミ  
出版者 現代数学社  
出版年 2017.7
ページ数等 280p
大きさ 22cm
一般注記 欧文タイトル:The dawn of probability theory
一般件名 確率論-歴史  
ISBN 4-7687-0476-X
ISBN13桁 978-4-7687-0476-9
定価 3200円
問合わせ番号(書誌番号) 1120126538
NDC8版 417.1
NDC9版 417.1
内容紹介 古典確率論は1654年パスカルに始まり、1812年ラプラスにより集大成された数学理論だと云われる。パスカル以前に人類は確率概念をどのように採る扱っていたのか。賭けの精神、マイモニデス、カルダーノなど、確率論前史をまとめる。
著者紹介 1931年兵庫県に生まれる。大阪大学理学部数学科卒業。桃山学院大学名誉教授 著書『統計学けんか物語(カール・ピアソン一代記)』(海鳴社)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 確率論前史(賭けの精神;神意と占い;古代における蓋然論の概念;古代蓋然論の没落;中世・焦れったい時代;古代・中世の組合せ論)
第2部 確率計算の曙(マイモニデス;トマス・アクィナス;12世紀から15世紀までの西欧でのいろいろな研究)
第3部 古典確率論の陣痛期(カルダーノ;16世紀のいろいろな研究;ガリレオ・ガリレイ;1600年から1650年までのいろいろな研究;パスカル・フェルマー・ホイヘンス;死亡表と生命保険(政治算術);17世紀後半の諸研究)