佐柳 忠晴/著 -- 三省堂 -- 2017.8 -- 369.4

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 369.4/サヤナ/一般H 120216240 一般 利用可

資料詳細

タイトル 児童虐待の防止を考える
書名ヨミ ジドウ ギャクタイ ノ ボウシ オ カンガエル
副書名 子の最善の利益を求めて
著者名 佐柳 忠晴 /著  
著者ヨミ サヤナギ,タダハル  
出版者 三省堂  
出版年 2017.8
ページ数等 295p
大きさ 21cm
一般件名 児童虐待 , 児童虐待防止法  
ISBN 4-385-32140-X
ISBN13桁 978-4-385-32140-0
定価 2500円
問合わせ番号(書誌番号) 1120126355
NDC8版 369.4
NDC9版 369.4
内容紹介 児童相談所長の経験と学術研究の集大成。児童虐待の実情と背景、明治から現在に至る児童関連法の歩みを詳説。英・独・仏の比較法研究も加味し、児童虐待防止と子の最善の利益のための法制・実施体制を展望する。
著者紹介 香川県生まれ 経歴 早稲田大学法学部卒業、早稲田大学大学院法学研究科修士課程修了 東京都職員(1971~2008年)-東京都多摩児童相談所長、東京都日野療護園長など歴任 東京福祉大学社会福祉学部教授(2008~2012年) 一般社団法人比較後見法制研究所理事(2013年~)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1編 児童虐待の実情(少子高齢化と家族の変容;わが国の児童虐待の現状)
第2編 わが国における児童保護の歴史(戦前の児童保護;戦後における児童保護の発展)
第3編 児童虐待防止法制の実情(民法親権規定の沿革と課題;児童福祉法による対応と課題;児童虐待の防止等に関する法律による対応と課題)
第4編 児童の権利に関する国際的潮流と各国の児童援助法制(児童保護に関する国際条約の変遷;イギリスにおける児童援助法制;ドイツにおける児童援助法制;フランスにおける児童援助法制)
第5編 児童虐待防止法制の課題と展望(児童を養育する権利と義務;わが国の親権制度;わが国の未成年後見制度;児童福祉法による児童の保護;司法保護制度の構築;児童虐待防止のための実施体制;むすび)