鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
山中伸弥先生に、人生とiPS細胞について聞いてみた
利用可
予約かごへ
山中 伸弥/〔著〕 -- 講談社 -- 2017.7 -- 491.11
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
491.1/ヤマナ/一般H
120214328
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
山中伸弥先生に、人生とiPS細胞について聞いてみた
書名ヨミ
ヤマナカ シンヤ センセイ ニ ジンセイ ト アイピーエス サイボウ ニ ツイテ キイテ ミタ
副書名
ふりがな付
シリーズ名
講談社+α新書
副叢書名
770-1B
著者名
山中 伸弥
/〔著〕,
緑 慎也
/聞き手
著者ヨミ
ヤマナカ,シンヤ , ミドリ,シンヤ
出版者
講談社
出版年
2017.7
ページ数等
190p
大きさ
18cm
一般注記
2012年刊の再刊
一般件名
iPS細胞
個人件名
山中 伸弥
ISBN
4-06-220767-2
ISBN13桁
978-4-06-220767-6
定価
800円
問合わせ番号(書誌番号)
1120126283
NDC8版
491.11
NDC9版
491.11
内容紹介
「ジャマナカ」と蔑まれた研修医時代、留学後にかかった「アメリカ後うつ病」、熾烈な「ヒトiPS細胞」開発競争。そして、再生医療の未来…。2012年、ノーベル生理学・医学賞を受賞した山中伸弥が、その人生と科学の可能性を語り尽くした自伝。
著者紹介
【山中伸弥】1962年大阪市生まれ。大阪市立大学大学院医学研究科修了(博士)。米国グラッドストーン研究所博士研究員、京都大学再生医科学研究所教授などを経て、2010年4月から京都大学iPS細胞研究所所長。2006年、人工多能性幹(iPS)細胞をマウスの皮膚細胞から作製したと発表。2007年にはヒトの皮膚細胞からiPS細胞を樹立したと発表した。2012年、ノーベル生理学・医学賞を受賞。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【緑慎也】1976年大阪市生まれ。著書に『消えた伝説のサル ベンツ』(ポプラ社)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1部 「iPS細胞ができるまで」と「iPS細胞にできること」(走り方が変わった;医師を志す;勝敗より大切なこと;神戸大学医学部へ;ジャマナカ ほか)
第2部 インタビュー(飛ぶためにかがむ;トップジャーナルのハードル;紙一重でできたiPS細胞;初期化の有無を調べる;「しおり」と「黒いシール」 ほか)
ページの先頭へ