鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
吉田松陰の時代
利用可
予約かごへ
須田 努/著 -- 岩波書店 -- 2017.7 -- 289.1
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
289/ヨシタ/一般H
120199793
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
吉田松陰の時代
書名ヨミ
ヨシダ ショウイン ノ ジダイ
シリーズ名
岩波現代全書
副叢書名
105
著者名
須田 努
/著
著者ヨミ
スダ,ツトム
出版者
岩波書店
出版年
2017.7
ページ数等
216p
大きさ
19cm
個人件名
吉田 松陰
ISBN
4-00-029205-6
ISBN13桁
978-4-00-029205-4
定価
2100円
問合わせ番号(書誌番号)
1120125785
NDC8版
289.1
NDC9版
289.1
内容紹介
激動の幕末維新前夜、危機的状況に過敏に反応し転変しつつ生きた吉田松陰。彼はどこへ行き、何を見て、誰と語らい、時代にどう対峙したのか。その思索と行動を跡づけ、既成の松陰像を問い直すとともに、彼の生きた嘉永~安政期の時代像をも鮮やかに描き出す。
著者紹介
1959年生まれ.明治大学文学部卒業.早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程修了.博士(文学).現在,明治大学情報コミュニケーション学部教授.専攻は日本近世・近代史,民衆運動史,社会文化史.著書に『「悪党」の一九世紀』(青木書店)などがある.(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 「山鹿流兵学師範」、修業の日々―茫漠とした危機意識の中で(村田清風による長州藩兵制改革;青年兵学者・松陰の登場;「北浦」台場視察の経験 ほか)
第2章 洋式兵学への傾斜と苦悩―郷土防禦から国防へ(江戸留学のはじまり;四人の師―素水・艮斎・茶渓・象山;北限の地へ―東北地域巡見踏査 ほか)
第3章 「狂夫」としての思想―最後の六年間の意味(最後の六年をどうみるか;安政元年―歴史への回帰と「国体」理解;安政二・三年―『海国図志』読了と『孟子』講読 ほか)
ページの先頭へ