鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
猫の怪
利用可
予約かごへ
横山 泰子/著 -- 白澤社 -- 2017.7 -- 388.1
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
388.1/ヨコヤ/一般
120215440
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
猫の怪
書名ヨミ
ネコ ノ カイ
シリーズ名
江戸怪談を読む
著者名
横山 泰子
/著,
早川 由美
/著,
門脇 大
/著,
今井 秀和
/著,
飯倉 義之
/著,
鷲羽 大介
/著,
朴 【ユ】卿
/著,
広坂 朋信
/著
著者ヨミ
ヨコヤマ,ヤスコ , ハヤカワ,ユミ , カドワキ,ダイ , イマイ,ヒデカズ , イイクラ,ヨシユキ , ワシュウ,ダイスケ , パク,ユギョン , ヒロサカ,トモノブ
出版者
白澤社
出版年
2017.7
ページ数等
220p
大きさ
19cm
内容細目
内容:肥前佐賀二尾実記 早川由美著. 御家騒動の怪猫 早川由美著. 馬場文耕「三浦遊女薄雲が伝」 門脇大著. 猫の報恩譚 門脇大著. 江戸の噂と怪猫 今井秀和著. 猫は化けるが役に立つ 飯倉義之著. 芸能史における「化け猫物」の系譜 横山泰子著
一般件名
怪談-日本-歴史-江戸時代
,
猫-芸術上
ISBN
4-7684-7966-9
ISBN13桁
978-4-7684-7966-7
定価
2000円
問合わせ番号(書誌番号)
1120125248
NDC8版
388.1
NDC9版
388.1
内容紹介
江戸時代にも猫をこよなく愛する人たちがいて、さまざまな猫の怪異の物語が生まれた。奇っ怪な行動をとる猫にまつわる物語のなかから、江戸怪談における猫の怪の世界を、文学・芸能史・民俗学などの視点から選りすぐって紹介する。
著者紹介
【横山泰子】1965年東京都生まれ。国際基督教大学教養学部卒、同大学大学院比較文化研究科博士後期課程修了。法政大学教授。主な著書に『江戸東京の怪談文化の成立と変遷』(風間書房)、『妖怪手品の時代』(青弓社)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【早川由美】1959年愛知県生まれ。奈良女子大学大学院人間文化研究科博士後期課程修了。奈良女子大学博士研究員など。論文に「『吾嬬下五十三駅』考─猫騒動と天一坊物実録の利用─」(『文学』2015年7月、岩波書店)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1部 佐賀鍋島の化け猫(『肥前佐賀二尾実記』―鍋島化け猫伝説の原型;御家騒動の怪猫)
第2部 江戸時代の怪猫談(馬場文耕「三浦遊女薄雲が伝」―猫の報恩物語;猫の報恩譚;江戸の噂と怪猫―猫はなぜ喋るのか)
第3部 怪猫をめぐる民間伝承・芸能(猫は化けるが役に立つ―猫をめぐる民俗;芸能史における「化け猫物」の系譜)
猫の報恩譚
門脇 大/著
江戸の噂と怪猫
今井 秀和/著
猫は化けるが役に立つ
飯倉 義之/著
芸能史における「化け猫物」の系譜
横山 泰子/著
ページの先頭へ