鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
西南戦争と自由民権
利用可
予約かごへ
小川原 正道/著 -- 慶應義塾大学出版会 -- 2017.7 -- 210.63
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
210.6/オカワ/一般
120214053
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
西南戦争と自由民権
書名ヨミ
セイナン センソウ ト ジユウ ミンケン
著者名
小川原 正道
/著
著者ヨミ
オガワラ,マサミチ
出版者
慶應義塾大学出版会
出版年
2017.7
ページ数等
233,5p
大きさ
20cm
内容細目
内容:言論と武力の狭間で. 明治六年政変後の「建白論」と「直接行動論」. 戦時下の高知の民権家. 戦時下の福沢諭吉の思想. 鹿児島の反戦思想. 旧私学校徒の民権運動. 旧反戦派・柏田盛文の思想と行動. 戦時下の鹿児島県警察. 二つの道
一般件名
自由民権運動
,
西南戦争(1877)
ISBN
4-7664-2434-4
ISBN13桁
978-4-7664-2434-8
定価
3200円
問合わせ番号(書誌番号)
1120124942
NDC8版
210.63
NDC9版
210.63
内容紹介
ペンか、剣か…。明治初期における反政府運動の思想と行動をたどり、西南戦争の知的インパクトと、自由民権運動が高揚していった背景を、歴史のなかに浮き彫りにする。
著者紹介
慶應義塾大学法学部教授、博士(法学)。日本政治思想史専攻。1976年生まれ。2003年、慶應義塾大学大学院法学研究科政治学専攻博士課程修了。主要業績に、『日本の戦争と宗教 1899-1945』(講談社選書メチエ、2014年)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
序章 言論と武力の狭間で
第1章 明治六年政変後の「建白論」と「直接行動論」―言論と武力の相剋
第2章 戦時下の高知の民権家―立志社挙兵計画から愛国社再興運動へ
第3章 戦時下の福沢諭吉の思想―「自治」と「抵抗」をめぐって
第4章 鹿児島の反戦思想―戦時下の民権家とその活動
第5章 旧私学校徒の民権運動―戦後の鹿児島の民権家1
第6章 旧反戦派・柏田盛文の思想と行動―戦後の鹿児島の民権家2
補章 戦時下の鹿児島県警察―挙兵参画の論理と行動
終章 二つの道
ページの先頭へ