藤田 結子/編 -- 有斐閣 -- 2017.7 -- 361.5

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 361.5/フアツ/一般 120185593 一般 利用可

資料詳細

タイトル ファッションで社会学する
書名ヨミ ファッション デ シャカイガク スル
著者名 藤田 結子 /編, 成実 弘至 /編, 辻 泉 /編  
著者ヨミ フジタ,ユイコ , ナルミ,ヒロシ , ツジ,イズミ  
出版者 有斐閣  
出版年 2017.7
ページ数等 296p
大きさ 19cm
内容細目 内容:ファッションで社会学する 藤田結子著 成実弘至著. 女性ファッション誌を読みとく 米澤泉著. 男性ファッション誌を解読する 辻泉著. ファッション誌の歴史 田中里尚著. 内容分析のすすめかた 辻泉著. 外見と自分らしさ 谷本奈穂著. ジェンダーをする 北村文著. コスプレとサブカルチャー 田中東子著. インタビューのすすめかた 藤田結子著. ファッションのしくみ 成実弘至著. ストリートファッション 渡辺明日香著. ファストファッション 工藤雅人著. アンケート調査のすすめかた 工藤雅人著. 国境を越えるデザイナー 藤田結子著. ファッションモデルの仕事から アシュリー・ミアーズ著 藤田結子訳 狩野愛訳. 参与観察のすすめかた 藤田結子著
一般注記 欧文タイトル:Doing Sociology through FASHION
一般件名 流行 , ファッション  
ISBN 4-641-17431-8
ISBN13桁 978-4-641-17431-3
定価 2300円
問合わせ番号(書誌番号) 1120124289
NDC8版 361.5
NDC9版 361.5
内容紹介 21世紀は流行が消える時代になるのか、それとも流行は生まれ続けるのか。流行があり続けるとしたら、そのメカニズムはどう変化するのか。社会の隅々に行きわたるファッションを切り口として、社会学全般に迫る野心的な入門テキスト。調査方法も紹介する。
著者紹介 【藤田結子】ロンドン大学ゴールドスミス・カレッジメディアコミュニケーション研究科博士課程修了。Ph.D.。現在、明治大学商学部教授。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【成実弘至】ロンドン大学ゴールドスミス・カレッジ社会学研究科博士課程中退。現在、京都女子大学家政学部教授。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
Introduction ファッションで社会学する
1 メディア(女性ファッション誌を読みとく―なにを着るか、いかに生きるか;男性ファッション誌を解読する―内容分析からみた男性文化の特徴;ファッション誌の歴史―近代化と服飾メディアの登場)
2 身体・アイデンティティ(外見と自分らしさ―何のため/誰のために外見を整えるのか;ジェンダーをする―逸れる、盛る、かき乱すファッション;コスプレとサブカルチャー―受容を超え、参加する文化へ)
3 都市・流行(ファッションのしくみ―パリモードからファストファッションまで;ストリートファッション―都市文化としてのファッション;ファストファッション―ファッションの「自由」がもたらす功罪)
4 グローバリゼーション(国境を越えるデザイナー―ファッション界における境界と競争;ファッションモデルの仕事から―グローバルな界における市場と労働)
外見と自分らしさ 谷本 奈穂/著
ジェンダーをする 北村 文/著
コスプレとサブカルチャー 田中 東子/著
インタビューのすすめかた 藤田 結子/著
ファッションのしくみ 成実 弘至/著
ストリートファッション 渡辺 明日香/著
ファストファッション 工藤 雅人/著
アンケート調査のすすめかた 工藤 雅人/著
国境を越えるデザイナー 藤田 結子/著
ファッションモデルの仕事から アシュリー・ミアーズ/著
参与観察のすすめかた 藤田 結子/著