鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
漆芸の見かた
利用可
予約かごへ
小林 真理/編著 -- 誠文堂新光社 -- 2017.7 -- 752
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
752/コハヤ/一般
120210821
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
漆芸の見かた
書名ヨミ
シツゲイ ノ ミカタ
副書名
日本伝統の名品がひと目でわかる
著者名
小林 真理
/編著,
梶原 祥造
/撮影
著者ヨミ
コバヤシ,マリ , カジワラ,ショウゾウ
出版者
誠文堂新光社
出版年
2017.7
ページ数等
190p
大きさ
21cm
一般件名
漆工芸
ISBN
4-416-61699-6
ISBN13桁
978-4-416-61699-4
定価
2200円
問合わせ番号(書誌番号)
1120124058
NDC8版
752
NDC9版
752
内容紹介
日本の漆芸は蒔絵、螺鈿、彫漆などの技法により優れた工芸品として発展してきた。漆芸の世界について、代表的・個性的な産地と作家、作品解説、名匠の技としての作家と職人紹介などを美しい写真とイラストとエッセイで綴る。
著者紹介
【小林真理】1985年企画制作会社「スタルカ」設立、主宰。アートディレクター、画家、美術ジャーナリスト。日本図書設計家協会会長・代表理事。編著書「和のうつわ」平凡社など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【梶原祥造】写真家・藤岡達雅氏に師事。撮影の仕事に「和のうつわ」平凡社など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
1章 漆芸の技と美(北村昭斎;大西勲 ほか)
2章 日本の漆芸と産地(津軽塗;浄法寺塗 ほか)
3章 漆芸の新しいかたち(赤木明登;桐本泰一 ほか)
4章 漆芸の基礎知識(漆芸を知ろう;漆芸とつきあう)
ページの先頭へ