鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
東京裁判における通訳
利用可
予約かごへ
武田 珂代子/〔著〕 -- みすず書房 -- 2017.7 -- 329.67
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
329.6/タケタ/一般H
120500444
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
東京裁判における通訳
書名ヨミ
トウキョウ サイバン ニ オケル ツウヤク
著者名
武田 珂代子
/〔著〕
著者ヨミ
タケダ,カヨコ
出版者
みすず書房
出版年
2017.7
ページ数等
231,7p
大きさ
20cm
一般件名
国際軍事裁判-太平洋戦争(1941~1945)
,
通訳
ISBN
4-622-08634-4
ISBN13桁
978-4-622-08634-5
定価
4200円
問合わせ番号(書誌番号)
1120123887
NDC8版
329.67
NDC9版
329.67
内容紹介
東京裁判の通訳は、いったい誰がどのように通訳業務を遂行したか。日米両国で入手した資料やインタビューを基に、通訳体制の3層構造、通訳手順成立の過程、2世モニターの複雑な立場といった、東京裁判通訳における際立った特徴に焦点を当てて考察する。
著者紹介
熊本市生まれ.専門は翻訳通訳学.立教大学異文化コミュニケーション学部教授.MIISで翻訳通訳修士号,ロビラ・イ・ビルジリ大学(スペイン)で翻訳通訳・異文化間研究博士号を取得.訳書に『翻訳理論の探求』(A・ピム著,みすず書房)など.(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
序章 なぜ東京裁判か
第1章 東京裁判の通訳体制
第2章 通訳者のプロフィール
第3章 東京裁判における通訳の特殊性
第4章 東條英機証言の通訳
第5章 東京裁判の通訳学
終章 東京裁判通訳の意義と今後の研究課題
ページの先頭へ