鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
完全図解遊びリテーション大全集
利用可
予約かごへ
土居 新幸/編著 -- 講談社 -- 2017.7 -- 369.26
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
369.26/トイ/一般H
120168250
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
完全図解遊びリテーション大全集
書名ヨミ
カンゼン ズカイ アソビリテーション ダイゼンシュウ
シリーズ名
介護ライブラリー
著者名
土居 新幸
/編著,
三好 春樹
/監修
著者ヨミ
ドイ,シンコウ , ミヨシ,ハルキ
出版者
講談社
出版年
2017.7
ページ数等
319p
大きさ
26cm
一般件名
高齢者福祉
,
遊戯
,
リハビリテーション
ISBN
4-06-282466-3
ISBN13桁
978-4-06-282466-8
定価
3500円
問合わせ番号(書誌番号)
1120122923
NDC8版
369.26
NDC9版
369.26
内容紹介
「遊びリテーション」とは、「遊び」と「リハビリテーション」を組み合わせた造語で、リハビリ効果が期待できるレクリエーションのこと。片マヒがある人でも、認知症の人でもできる、運動を中心とした全120種のアクティビティを完全図解で紹介する。
著者紹介
【土居新幸】1946年生まれ。79年に整形外科病院にリハビリテーション担当者として入職後、高齢者ケアに関心をもち老人病院へ。高齢者がリハビリ対象外となっている実態を知り閉塞状態に陥っていたとき遊びリテーションに出合い、さっそく寝たきり老人を離床させて院内で始める。その後、株式会社未来設計に移り、系列の有料老人ホームで遊びリテーションを継続展開中。デイサービスや障害者福祉施設などでも行い、その実践歴は約30年に及ぶ。柔道整復師、言語聴覚士、介護支援専門員、社会福祉士などの資格を保有。横浜市レクリーダー協議会会員。共著に『一人から始める老人ケア』(雲母書房)がある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【三好春樹】1950年生まれ。74年から特別養護老人ホームに生活指導員として勤務後、九州リハビリテーション大学校を卒業し理学療法士(PT)として老人介護の現場に復帰する。現在、「生活とリハビリ研究所」代表。年間150回を超える講演と実技指導で絶大な支持を得ている。『遊びリテーション 障害老人の遊び・ゲームの処方集』(竹内孝仁ほかとの共著、医学書院)など著書・監修書多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
1 遊びリテーションことはじめ
2 遊びリテーションをやってみよう
3 スキンシップの遊びリテーション
4 体操で遊びリテーション
5 風船を使った遊びリテーション
6 ボールを使った遊びリテーション
7 お手玉を使った遊びリテーション
8 日用品を使った遊びリテーション
9 認知症予防の遊びリテーション
付録 遊びリテーションの知恵袋―もっと楽しく・もっと自由に
ページの先頭へ