ニールス・ファンステーンパール/著 -- ぺりかん社 -- 2017.7 -- 152.6

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 152.6/フアン/一般 120222370 一般 利用可

資料詳細

タイトル 〈孝子〉という表象
書名ヨミ コウシ ト イウ ヒョウショウ
副書名 近世日本道徳文化史の試み
著者名 ニールス・ファンステーンパール /著  
著者ヨミ ファンステーンパール,ニールス  
出版者 ぺりかん社  
出版年 2017.7
ページ数等 214p
大きさ 22cm
内容細目 内容:問題としての「孝子」. 由緒としての「孝子」. 文芸としての「孝子」. 国風としての「孝子」. 競争としての「孝子」. 公儀としての「孝子」. 主体としての「孝子」. 道徳文化史という課題
一般件名 孝子 , 日本-文化-歴史-江戸時代  
ISBN 4-8315-1476-4
ISBN13桁 978-4-8315-1476-9
定価 3800円
問合わせ番号(書誌番号) 1120122755
NDC8版 152.6
NDC9版 152.6
内容紹介 「孝子」とは、「親孝行な子」というだけの存在であったのか?為政者から庶民まで、多様な主体によって競合的に意味づけられた「孝子」創作のプロセスを解明し、「孝」の思想と実践をつなぐ「表象」に着目することで、道徳文化史の可能性を探る。
著者紹介 1980年生まれ。ライデン大学修士(日本学)。京都大学大学院教育学研究科博士後期課程修了。博士(教育学)。京都大学白眉センター助教を経て、現在、京都大学大学院教育学研究科准教授。専攻―日本近世思想史・教育史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
プロローグ―道徳文化史の試み
序章 問題としての「孝子」―課題・資料・構成
第1章 由緒としての「孝子」―在村における「孝子顕彰」
第2章 文芸としての「孝子」―道中における顕彰と「孝子万吉伝」
第3章 国風としての「孝子」―藩における顕彰と『孝婦鳴盛編』
第4章 競争としての「孝子」―藩国家における顕彰と「孝子伝集」
第5章 公儀としての「孝子」―国家における顕彰と『官刻孝義録』
第6章 主体としての「孝子」―異国における顕彰と『近世蝦夷人物誌』
終章 道徳文化史という課題
附録 近世出版「孝子伝」一覧