医療的ケアネット/編 -- クリエイツかもがわ -- 2017.6 -- 369.27

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 369.27/イリヨ/一般 120198548 一般 利用可

資料詳細

タイトル 医療的ケア児者の地域生活を支える「第3号研修」
書名ヨミ イリョウテキ ケアジシャ ノ チイキ セイカツ オ ササエル ダイサンゴウ ケンシュウ
副書名 日本型パーソナル・アシスタンス制度の創設を
シリーズ名 在宅・地域で生きる支える
著者名 医療的ケアネット /編  
著者ヨミ イリョウテキ ケア ネット  
出版者 クリエイツかもがわ  
出版年 2017.6
ページ数等 147p
大きさ 21cm
内容細目 内容:喀痰吸引等制度の現状分析と今後の課題 高木憲司著. なぜ、第3号研修をひろめようとするか 杉本健郎著 中畑忠久著. 第3号研修は、なぜひろがらないのか 平田義著. 東京都および学校教育における喀痰吸引等制度〈第3号研修〉について 下川和洋著. 大阪府の肢体不自由支援学校における第3号研修の現状と課題 村上貴孝著. 大阪府立の支援学校における「医療的ケア」の現状 荒木敦著. 兵庫県神戸市・第3号研修の活用例 高田哲著. 愛知県における第3号研修の現状と課題 三浦清邦著. 通所系施設で活用され、ヘルパー事業所で広がりにくい第3号研修 江川文誠著. 京都府・乙訓地域/障がい者自立支援協議会「医療的ケア」委員会での取り組みを通して 尾瀬順次著. 宮城県/「気管カニューレ事故抜去時の対応、再挿入を禁止」通達をめぐって 田中総一郎著. 当事者・家族から見た第3号研修への思い 嶋本恵造著. 第3号研修〈実地研修〉現場の声 嶋本恵造著. 喀痰吸引等研修〈第3号研修〉-よりひろめるために 篠原文浩著. 24時間地域支援を前進させるためのパーソナル・アシスタンス制度の創設を 杉本健郎著
一般件名 障害者福祉-日本 , 地域福祉-日本 , 医療的ケア  
ISBN 4-86342-214-8
ISBN13桁 978-4-86342-214-8
定価 1400円
問合わせ番号(書誌番号) 1120120858
NDC8版 369.27
NDC9版 369.27
内容紹介 支援される側と支援する側が相互信頼の関係性を保つ制度とは。24時間、年齢に関係なく医療的ケアも含めた公的な生活支援、当事者が支援内容と雇用を行うパーソナル・アシスタンス制度の創設を提案する。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 法制化後の第3号研修の現状と課題(特別寄稿/喀痰吸引等制度の現状分析と今後の課題;なぜ、第3号研修をひろめようとするか ほか)
第2章 各地の現状と課題(特別寄稿/東京都および学校教育における喀痰吸引等研修(第3号研修)について;大阪府の学校教育における第3号研修について ほか)
第3章 子どもと家族を中心に生命と安全が守られるために(宮城県/「気管カニューレ事故抜去時の対応、再挿入を禁止」通達をめぐって)
第4章 第3号研修の課題と今後の方策(当事者・家族から見た第3号研修への思い;第3号研修(実地研修)現場の声 ほか)
第5章 第3号研修をよりひろめるための提案(24時間地域支援を前進させるためのパーソナル・アシスタンス制度の創設を)
大阪府立の支援学校における「医療的ケア」の現状 荒木 敦/著
兵庫県神戸市・第3号研修の活用例 高田 哲/著
愛知県における第3号研修の現状と課題 三浦 清邦/著
通所系施設で活用され、ヘルパー事業所で広がりにくい第3号研修 江川 文誠/著
京都府・乙訓地域 障がい者自立支援協議会「医療的ケア」委員会での取り組みを通して 尾瀬 順次/著
宮城県 「気管カニューレ事故抜去時の対応、再挿入を禁止」通達をめぐって 田中 総一郎/著
当事者・家族から見た第3号研修への思い 嶋本 恵造/著
第3号研修〈実地研修〉現場の声 嶋本 恵造/著
喀痰吸引等研修〈第3号研修〉-よりひろめるために 篠原 文浩/著
24時間地域支援を前進させるためのパーソナル・アシスタンス制度の創設を 杉本 健郎/著