白石 壮一郎/編 -- 古今書院 -- 2017.6 -- 361.9

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 361.9/シヤカ/一般 120196244 一般 利用可

資料詳細

タイトル 社会問題と出会う
書名ヨミ シャカイ モンダイ ト デアウ
シリーズ名 FENICS100万人のフィールドワーカーシリーズ
副叢書名 第7巻
著者名 白石 壮一郎 /編, 椎野 若菜 /編  
著者ヨミ シライシ,ソウイチロウ , シイノ,ワカナ  
出版者 古今書院  
出版年 2017.6
ページ数等 212p
大きさ 21cm
一般件名 フィールドワーク , 社会問題  
ISBN 4-7722-7128-7
ISBN13桁 978-4-7722-7128-8
定価 3400円
問合わせ番号(書誌番号) 1120119584
NDC8版 361.9
NDC9版 361.9
内容紹介 フィールドで社会問題に取り組む研究者たちは、どう問題と向き合い、解決のために何を提言するのか?研究者たちが出会った「問題」をめぐる社会現象の複雑さ、複合性、多面性を示すための事例集。
著者紹介 【白石壮一郎】1970年生まれ,北九州市出身.最終学歴:京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科単位取得退学.博士(地域研究).勤務先:弘前大学人文社会科学部.専門:地域研究,社会学,人類学.(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【椎野若菜】1972年生まれ,東京都出身.最終学歴:東京都立大学(現首都大学東京)大学院社会科学研究科博士課程社会人類学専攻単位取得退学.博士(社会人類学).勤務先:東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所.専門:社会人類学,東アフリカ民族誌.(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1 調査から立ち上がる疑問(アフリカの動物保護をカッコいい言葉で描けるか?―現場で気づく理想と現実;アフリカの難民問題を再検討する―難民が故地での生活をはじめれば問題はなくなるのか?;アフリカの「ストリート・チルドレン」問題を複眼的に見る―支援者と調査者の交差するまなざし)
2 調査する者からのリアクション(「政治的な正しさ」の背後にかくれたローカルな論理によりそう―商業的国際結婚と家族;ケニアにおける「妻相談」慣習の言説とフィールドで見る現実のはざまで;島根の山村で「ナラ枯れ」にむきあう―仲間と行う山仕事から見えたこと)
3 ものごとの捉え方を再設定する(アメリカのファット・アクセプタンス運動から「肥満問題」を見る;「南アフリカの先住民」が現れるまで―ポスト・アパルトヘイト時代のサンの挑戦)
4 人生に接する、社会・歴史に接する(あいりん地域における「支援」のフィールドワーク―単身高齢男性の生きづらさに向き合って;在日コリアンとの「再会」―ジモトのフィールドワークから見えてきたもの;“無念”に触れる―フィールドで問い返される研究の公共性)
補章 社会問題との出会い方―アクティブ・ラーニングへの本書の利用
島根の山村で「ナラ枯れ」にむきあう 福島 万紀/著
アメリカのファット・アクセプタンス運動から「肥満問題」を見る 碇 陽子/著
「南アフリカの先住民」が現れるまで 丸山 淳子/著
あいりん地域における「支援」のフィールドワーク 白波瀬 達也/著
在日コリアンとの「再会」 川端 浩平/著
〈無念〉に触れる 安岡 健一/著
社会問題との出会い方 白石 壮一郎/著