渡辺 憲司/著 -- ゆまに書房 -- 2017.6 -- 384.9

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 384.9/ワタナ/一般 120196061 一般 利用可

資料詳細

タイトル 江戸遊里の記憶
書名ヨミ エド ユウリ ノ キオク
副書名 苦界残影考
シリーズ名 ゆまに学芸選書ULULA
副叢書名 12
著者名 渡辺 憲司 /著  
著者ヨミ ワタナベ,ケンジ  
出版者 ゆまに書房  
出版年 2017.6
ページ数等 276p
大きさ 20cm
内容細目 内容:廓噺「辛からん事を人情深く」. 吉原歴譜光陰. 吉原、大村庵閉店余話. 柳橋残香. 大門残滓. 泪橋から泪橋. 北国街道串茶屋遊女の墓. 院内鉱山の自由. 薩摩山ケ野繁栄の影. 筑豊炭鉱直方の近代無惨. 佐渡悲恋. 城端庵唄. 田助ハイヤ節. 桃源郷平潟の盛衰. 福浦縛られ地蔵の海. 能代旅女と北前船. 津波に消えた女郎町宮古、鍬ケ崎. 豪雪の海を見る八戸、小中野の娘たち. 「闇の夜は吉原ばかり月夜かな」考
一般件名 遊廓-歴史 , 遊女-歴史-江戸時代  
ISBN 4-8433-5160-1
ISBN13桁 978-4-8433-5160-4
定価 2200円
問合わせ番号(書誌番号) 1120118634
NDC8版 384.9
NDC9版 384.9
内容紹介 遊郭の地霊にひそむ悲しみを繰り返してはならない。江戸時代の各地の遊里を訪ね歩き、歴史と文化の光と影をあぶりだす。過去の現実と向き合い、現代に語り継がれる廓の物語。
著者紹介 自由学園最高学部長。立教大学名誉教授。日本近世文学・文化。博士(文学)。1944年12月15日、北海道函館市生まれ。76年、立教大学大学院文学研究科日本文学専攻博士課程満期退学。主著に『新日本古典文学大系74 仮名草子集』(共著、岩波書店)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
はじめに―廓噺「辛からん事を人情深く」
第1章 遊里の光と影
第2章 苦界紀行
第3章 遊女悲歌
第4章 海を見る遊女
あとがき―「闇の夜は吉原ばかり月夜かな」考
北国街道串茶屋遊女の墓
院内鉱山の自由
薩摩山ケ野繁栄の影
筑豊炭鉱直方の近代無惨
佐渡悲恋
城端庵唄
田助ハイヤ節
桃源郷平潟の盛衰
福浦縛られ地蔵の海
能代旅女と北前船
津波に消えた女郎町宮古、鍬ケ崎
豪雪の海を見る八戸、小中野の娘たち
「闇の夜は吉原ばかり月夜かな」考