島村 幸一/著 -- 角川文化振興財団 -- 2017.3 -- 388.9199

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 388.9/シマム/一般 120186840 一般 利用可

資料詳細

タイトル おもろさうし研究
書名ヨミ オモロソウシ ケンキュウ
シリーズ名 立正大学文学部学術叢書
副叢書名 03
著者名 島村 幸一 /著  
著者ヨミ シマムラ,コウイチ  
出版者 角川文化振興財団  
出版年 2017.3
ページ数等 291p
大きさ 22cm
内容細目 内容:『おもろさうし』の構成. 『おもろさうし』と仮名書き碑文記. 久高島行幸のオモロにかかわる『琉球国由来記』記事、『恵姓家譜』「久高島由来」記事. 久高島行幸のオモロ. 『おもろさうし』「ふし名」考. 琉球の神歌とオモロの名乗り表現. オモロのことば. 新オモロ学派のオモロ研究. 仲原善忠のオモロ研究
一般件名 おもろさうし  
ISBN 4-04-876431-4
ISBN13桁 978-4-04-876431-5
定価 3500円
問合わせ番号(書誌番号) 1120118426
NDC8版 388.9199
NDC9版 911.6
内容紹介 琉球王国の宮廷歌謡集『おもろさうし』研究に残されている課題は多い。琉球の歴史・文学の資料をはじめ、日本文学・民俗学など多くの研究成果をもとに慎重かつ大胆な解読を試み、表現を分析。さらに近代の研究史を検証し、オモロ研究の学問的基礎を示す。
著者紹介 1954年生まれ。立正大学文学部教授・文学部長・博士(文学)。専門は琉球文学。琉球歌謡、琉球の「歴史」叙述、江戸期の琉球認識を中心に研究。著書に『『おもろさうし』と琉球文学』(笠間書院、2010年)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
『おもろさうし』の構成
『おもろさうし』と仮名書き碑文記
久高島行幸のオモロにかかわる『琉球国由来記』記事、『恵姓家譜』「久高島由来」記事
久高島行幸のオモロ
『おもろさうし』「ふし名」考
琉球の神歌とオモロの名乗り表現
オモロのことば
新オモロ学派のオモロ研究
仲原善忠のオモロ研究