大湾 秀雄/著 -- 日本経済新聞出版社 -- 2017.6 -- 336.4

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 336.4/オオワ/一般H 120194322 一般 利用可

資料詳細

タイトル 日本の人事を科学する
書名ヨミ ニホン ノ ジンジ オ カガク スル
副書名 因果推論に基づくデータ活用
著者名 大湾 秀雄 /著  
著者ヨミ オオワン,ヒデオ  
出版者 日本経済新聞出版社  
出版年 2017.6
ページ数等 251p
大きさ 19cm
一般件名 人事管理-データ処理  
ISBN 4-532-32150-6
ISBN13桁 978-4-532-32150-5
定価 2300円
問合わせ番号(書誌番号) 1120118267
NDC8版 336.4
NDC9版 336.4
内容紹介 女性活躍支援、働き方改革、採用、離職対策、高齢者雇用…。多くの日本企業が抱えるこれらの人事上の課題を発見し、解決するためのデータ活用法をわかりやすく解説する。
著者紹介 東京大学社会科学研究所教授。1964年生まれ。東京大学理学部卒業。コロンビア大学経済学修士、スタンフォード大学経営大学院博士(Ph.D.in Business)。2010年から現職。(独)経済産業研究所ファカルティフェロー兼任。専門は、人事経済学、組織経済学、および労働経済学。実務家向けに、経営課題解決のために自社人事データをどのように活用したら良いかを指導する、人事情報活用研究会を主宰する。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 なぜ人事データの活用が必要か―人事部が抱える問題
第2章 統計的センスを身につける
第3章 女性活躍推進施策の効果をどう測ったら良いか
第4章 働き方改革がなぜ必要か、どのように効果を測ったら良いか
第5章 採用施策は、うまくいっているか
第6章 優秀な社員の定着率を上げるためには何が必要か
第7章 中間管理職の貢献をどう計測したら良いか
第8章 高齢化に対応した長期的施策を今から考えよう
第9章 人事におけるデータ活用はどう発展するか