片桐 洋一/著 -- 和泉書院 -- 2017.6 -- 910.23

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 910.2/カタキ/一般 120364280 一般 利用可

資料詳細

タイトル 私の古典文学研究
書名ヨミ ワタクシ ノ コテン ブンガク ケンキュウ
副書名 始めと終り
シリーズ名 和泉選書
副叢書名 186
著者名 片桐 洋一 /著  
著者ヨミ カタギリ,ヨウイチ  
出版者 和泉書院  
出版年 2017.6
ページ数等 236p
大きさ 20cm
内容細目 内容:平安時代における作品享受と本文. 『土左日記』定家筆本と為家筆本. 『伊勢物語』の本文と『伊勢物語』の享受. 『古今集』における『萬葉集』. 藤原定家の三代集. 『古今和歌集』と『後撰和歌集』. 冷泉家時雨亭文庫の三十六人集. 『毘沙門堂旧蔵本古今集注』の本文. 住吉大社本『古今秘聴抄』について. 『枕草子』論序説. 国文学の衰退. 王朝物語の享受と生成. 私の国文学者人生
一般件名 日本文学-歴史-古代  
個人件名 片桐 洋一  
ISBN 4-7576-0841-1
ISBN13桁 978-4-7576-0841-2
定価 2500円
問合わせ番号(書誌番号) 1120117941
NDC8版 910.23
NDC9版 910.23
内容紹介 民族の心の中に生きた姿のまま作品を把握するために、本文研究・伝本研究は享受史の研究とともにあるべきだ…。ながきにわたり日本の古典文学研究の第一線を走り続けた著者による、若き古典文学研究者へ贈る研究論文10編と随想集3編。
著者紹介 1931年9月、大阪市に生まれる。1959年3月、京都大学大学院博士課程単位取得。同年10月、大阪女子大学助教授。1974年、同教授。1987年、同学長に就任。1991年10月、関西大学教授。2002年3月、同退職。現在、大阪女子大学名誉教授。2011年11月、文化功労者として顕彰される。主な著書に『伊勢物語の研究〔研究篇〕』(明治書院)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
研究篇(平安時代における作品享受と本文;『土左日記』定家筆本と為家筆本;『伊勢物語』の本文と『伊勢物語』の享受;『古今集』における『萬葉集』;藤原定家の三代集;『古今和歌集』と『後撰和歌集』;冷泉家時雨亭文庫の三十六人集;『毘沙門堂旧蔵本古今集注』の本文;住吉大社本『古今秘聴抄』について―『中世古今集注釈書解題』補遺の内;『枕草子』論序説)
随想篇(国文学の衰退;王朝物語の享受と生成;私の国文学者人生―我が生い立ちの記)
『伊勢物語』の本文と『伊勢物語』の享受
『古今集』における『萬葉集』
藤原定家の三代集
『古今和歌集』と『後撰和歌集』
冷泉家時雨亭文庫の三十六人集
『毘沙門堂旧蔵本古今集注』の本文
住吉大社本『古今秘聴抄』について
『枕草子』論序説
国文学の衰退
王朝物語の享受と生成
私の国文学者人生