木曽 崇/著 -- 光文社 -- 2017.6 -- 689

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 689/キソ/一般H 120194745 一般 利用可

資料詳細

タイトル 「夜遊び」の経済学
書名ヨミ ヨアソビ ノ ケイザイガク
副書名 世界が注目する「ナイトタイムエコノミー」
シリーズ名 光文社新書
副叢書名 886
著者名 木曽 崇 /著  
著者ヨミ キソ,タカシ  
出版者 光文社  
出版年 2017.6
ページ数等 224p
大きさ 18cm
一般件名 レジャー産業-日本 , 風俗関連営業-日本 , 統合型リゾート , 経済政策-日本  
ISBN 4-334-03992-8
ISBN13桁 978-4-334-03992-9
定価 740円
問合わせ番号(書誌番号) 1120117420
NDC8版 689
NDC9版 689
内容紹介 盛り場での消費、夜の街歩き・ショッピング、ハロウィン、統合型リゾート…。夜から翌朝までの間に行われる経済活動「ナイトタイムエコノミー」は具体的にどう日本の経済に影響を与えるのか?豊富な実例を交えながら「夜」の新たな経済成長戦略を探る。
著者紹介 国際カジノ研究所所長。1976年、広島県生まれ。ネバダ大学ラスベガス校ホテル経営学部卒(カジノ経営学専攻)、日本で数少ないカジノの専門研究者。2004年にエンタテインメントビジネス総合研究所に入社。’11年より国際カジノ研究所を開設、所長に就任。’16年12月「今年活躍したブロガー」を選出するBLOGOSアワード受賞。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 強力に「消費」を促す夜の経済
第2章 「世界」で成長する夜の産業
第3章 夜の「観光」を振興する
第4章 街を活性化する「深夜交通」
第5章 キッカケをつくる「生産性向上」と「法改正」
第6章 来るべき「リスク」に向けて
終章 「統合型リゾート」と「カジノ」