田中 等/著 -- 彩流社 -- 2017.6 -- 498.6

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 2階郷土 498.6/タナカ/ハンセン病 120180933 一般 利用可

資料詳細

タイトル ハンセン病の社会史
書名ヨミ ハンセンビョウ ノ シャカイシ
副書名 日本「近代」の解体のために
著者名 田中 等 /著  
著者ヨミ タナカ,ヒトシ  
出版者 彩流社  
出版年 2017.6
ページ数等 286p
大きさ 19cm
一般件名 ハンセン病-歴史 , 社会的差別-日本-歴史  
ISBN 4-7791-2330-5
ISBN13桁 978-4-7791-2330-6
定価 1800円
問合わせ番号(書誌番号) 1120116800
NDC8版 498.6
NDC9版 498.6
内容紹介 ハンセン病患者の数だけ、人生がある…。特定の患者に寄り添ったルポではなく、客観的に、日本の「近代」が作り上げた「病」として、ハンセン病がどのように社会に寄り添い日本の歴史に存在したのか、そして存在しているのかをえぐり出す。
著者紹介 1947年福岡県八幡市(現北九州市八幡東区)生まれ。会社勤務の後、フリーのデザイン・イラストレーター。職場の労働組合運動、障害者活動などを経てハンセン病の支援活動を行う。1999年から「ハンセン病・国家賠償訴訟を支援する会」の代表をつとめる。著書に『仏像経験』(展望社)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1 啓蒙の時代―野蛮から文明へ(ハンセン病とは?―本名も名のれないままに;ハンセン病の歴史―時代によって異なる病因論 ほか)
2 総力戦の時代―非国民から国民へ(ハンセン病の歴史―絶対隔離の時代)
3 平和と民主主義の時代―「人間」の回復へ(ハンセン病の歴史―「人間回復」の時代)
4 ハンセン病の諸相―「近代」を問う(ソロクト・楽生院のハンセン病訴訟―植民地支配下で呻吟した人びと;全生園医療過誤訴訟―ハンセン病医療体制への警鐘 ほか)
5 ハンセン病問題―今後の課題(差別社会の解体へ―求められる市民=私たちの総括論議;ハンセン病の今後―世界像の時代 ほか)