大谷 省吾/著 -- BankART1929 -- 2017.4 -- 723.1

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 723.1/オオタ/一般H 120264208 一般 利用可

資料詳細

タイトル いかに戦争は描かれたか
書名ヨミ イカニ センソウ ワ エガカレタカ
副書名 BankART school
著者名 大谷 省吾 /著, 林 洋子 /著, 河田 明久 /著, 木下 直之 /著, 村田 真 /編  
著者ヨミ オオタニ,ショウゴ , ハヤシ,ヨウコ , カワダ,アキヒサ , キノシタ,ナオユキ , ムラタ,マコト  
出版者 BankART1929  
出版年 2017.4
ページ数等 223p
大きさ 21cm
内容細目 内容:東京国立近代美術館の戦争記録画とその周辺 大谷省吾述. 藤田嗣治-二つの世界大戦を経て 林洋子述. 明治の戦争と美術 河田明久述. 昭和の戦争と美術 河田明久著. 戦争とモニュメント 木下直之述. 戦争とスペクタクル 木下直之述
一般件名 絵画-日本-歴史-明治以後 , 戦争画-歴史  
ISBN 4-902736-43-8
ISBN13桁 978-4-902736-43-4
定価 1200円
問合わせ番号(書誌番号) 1120115336
NDC8版 723.1
NDC9版 723.1
内容紹介 2015年1月から3月にかけて行われた連続講座「戦争と美術」の講義内容を書籍化。近代の日本人は、いかに戦争というものに向き合い表象したか。明治期の浮世絵やパノラマ、記念碑にいたるまで「戦争と美術」について多角的に掘り下げる。
著者紹介 【大谷省吾】東京国立近代美術館美術課長。筑波大学大学院博士課程芸術学研究科中退。専門は日本の近現代美術、とくに1930-40年代の日本の前衛美術について研究。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【林洋子】文化庁芸術文化調査官、国際日本文化研究センター客員准教授。東京大学大学院修士課程修了後、パリ第一大学で博士号を取得。大原美術館特別研究員などを経て現職。研究分野は19世紀から21世紀にかけての日本美術の異文化交流。おもな著書に『藤田嗣治 作品をひらく』(名古屋大学出版会、2008)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
東京国立近代美術館の戦争記録画とその周辺 大谷 省吾/述
藤田嗣治-二つの世界大戦を経て 林 洋子/述
明治の戦争と美術 河田 明久/述
昭和の戦争と美術 河田 明久/著
戦争とモニュメント 木下 直之/述
戦争とスペクタクル 木下 直之/述