鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
西洋美術の歴史 8 20世紀
利用可
小佐野 重利/編集委員 -- 中央公論新社 -- 2017.5 -- 702.3
SDI
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
702.3/セイヨ-8/一般
120176428
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
西洋美術の歴史
書名ヨミ
セイヨウ ビジュツ ノ レキシ
巻次
8
巻書名
20世紀
巻書名
20世紀
著者名
小佐野 重利
/編集委員,
小池 寿子
/編集委員,
三浦 篤
/編集委員
著者ヨミ
オサノ,シゲトシ , コイケ,ヒサコ , ミウラ,アツシ
出版者
中央公論新社
出版年
2017.5
ページ数等
589p
大きさ
18cm
一般注記
欧文タイトル:A HISTORY OF WESTERN ART
一般件名
美術(西洋)-歴史
,
美術(西洋)-歴史-20世紀
ISBN
4-12-403598-5
ISBN13桁
978-4-12-403598-8
定価
3800円
問合わせ番号(書誌番号)
1120114971
NDC8版
702.3
NDC9版
702.3
内容紹介
フォーヴィズムとキュビズムという美術革命で幕を開けた20世紀は、抽象芸術の登場でその変革を加速させた。20世紀美術は何を表現しようと革新を繰り返したのか。今・ここへとつながる多様な展開に迫る。
著者紹介
【井口壽乃】1959年生まれ。筑波大学大学院芸術学研究科博士課程修了。博士(芸術学)。現在、埼玉大学大学院人文社会科学研究科教授。専門は近現代中欧の美術、デザイン史、映像論。著書に『ハンガリー・アヴァンギャルド』(彩流社、2000年)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【田中正之】1963年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程退学。現在、武蔵野美術大学教授。専門は西洋近現代美術史。編著書に『アメリカ美叢書1 創られる歴史、発見される風景』(ありな書房、2016年)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
序章 二〇世紀西洋美術史を語るために
第1章 抽象芸術の成立と展開
第2章 イメージと物
第3章 第二次世界大戦後の抽象芸術
第4章 現代生活と美術
第5章 身体表象と二〇世紀美術
第6章 美術と政治
第7章 美術とさまざまなメディア
ページの先頭へ