鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
十九世紀日本の園芸文化
利用可
予約かごへ
平野 恵/著 -- 思文閣出版 -- 2017.4 -- 622.1
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
622.1/ヒラノ/一般
120471365
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
十九世紀日本の園芸文化
書名ヨミ
ジュウキュウセイキ ニホン ノ エンゲイ ブンカ
副書名
江戸と東京、植木屋の周辺
著者名
平野 恵
/著
著者ヨミ
ヒラノ,ケイ
出版者
思文閣出版
出版年
2017.4
ページ数等
503,31p
大きさ
21cm
内容細目
内容:課題と研究史. 下町地域における園芸植物の流行. 「連」から植木屋へ. 近世後期における変化朝顔流行の形態. 本草学者・岩崎灌園の園芸における業績. 植木屋柏木吉三郎の本草学における業績. 花暦出版と園芸文化. 梅屋敷から花屋敷へ. 「初音里鶯之記」碑. 十九世紀江戸・東京の植木屋の多様化. 菊細工番付再考. 総括と今後の課題
一般注記
印刷・製本:デジタルパブリッシングサービス
一般件名
園芸-日本
,
花卉栽培-日本-歴史-江戸末期
,
花卉栽培-日本-歴史-明治時代
,
本草学-歴史
ISBN
4-7842-7031-0
ISBN13桁
978-4-7842-7031-6
定価
10900円
問合わせ番号(書誌番号)
1120114956
NDC8版
622.1
NDC9版
622.1
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
課題と研究史
下町地域における園芸植物の流行
「連」から植木屋へ
近世後期における変化朝顔流行の形態
本草学者・岩崎灌園の園芸における業績
植木屋柏木吉三郎の本草学における業績
花暦出版と園芸文化
梅屋敷から花屋敷へ
「初音里鶯之記」碑
十九世紀江戸・東京の植木屋の多様化
菊細工番付再考
総括と今後の課題
ページの先頭へ