渡辺 孝/著 -- 青土社 -- 2017.5 -- 377.21

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 377.2/ワタナ/一般 120167922 一般 利用可

資料詳細

タイトル 私立大学はなぜ危ういのか
書名ヨミ シリツ ダイガク ワ ナゼ アヤウイ ノカ
著者名 渡辺 孝 /著  
著者ヨミ ワタナベ,タカシ  
出版者 青土社  
出版年 2017.5
ページ数等 367p
大きさ 19cm
一般件名 私立大学-日本 , 大学経営  
ISBN 4-7917-6992-9
ISBN13桁 978-4-7917-6992-6
定価 2000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120113648
NDC8版 377.21
NDC9版 377.21
内容紹介 少子化の更なる進行により、それほど遠くない時期には大学の大量破綻の到来は不可避となってくる。元私大理事長が、私立大学の過去、現在、未来、そして国の無策を解き明かし、「私大問題」解決の方策を提示する。
著者紹介 金融論、日本経済論、私学経営論。1950年生まれ。1974年東京大学教養学部教養学科卒業(国際関係論専攻)。同年日本銀行入行。同行で政策企画、金融機関指導等を担当。1997年日本銀行考査役。1998年山口大学経済学部教授。2001年文教大学国際学部教授。2005年学校法人文教大学学園理事。常務理事、副理事長を歴任し、2009年同学園理事長。2013年再任。2016年5月退任。文部科学省学校法人運営調査委員(2010年~現在)2017年5月株式会社私学創研代表取締役。著書に『不良債権はなぜ消えない』(2001年日経BP社)がある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 戦後の高等教育政策の変遷と私立大学の軌跡(戦後高等教育体制の基盤整備期(終戦~一九五九(昭三四)年);第一次拡大期(一九六〇(昭三五)~七五(昭五〇)年);抑制期(一九七六(昭五一)~八五(昭六〇)年);第二次拡大期・規制緩和期(一九八六(昭六一)~二〇一〇(平二二)年);減速期(二〇一一(平二三)年~現在))
第2部 私立大学経営が抱える問題―私大の入学市場需給と経営状況(大学入学市場の需給状況と文科省の大学定員管理政策;「学校法人会計」の沿革と仕組み;私大法人の財務状況;私大法人の資産運用について;今後の私大法人の経営状況はどうなるのか―二〇三〇年頃の私大経営は小規模大学を中心に危機的状況に)
第3部 「私大問題」への文科省の対応と今後の展望(「私大問題」への文科省の取組みスタンス;私大の自助努力支援;「退場口」の整備;「私大問題」の解決に向けて)